オービタルサンダーの使い方【DIY個別教室】キッチン用の棚を作る③

目安時間:約 5分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

Sponsord Link

g7741

 

g4846

有料の企画【DIY個別教室】の「キッチン用の棚を作る」という動画の3回目になります。

 

前回までは材を発送し、接ぎ合わせをしてもらい、注意点などを動画にしました。

今回はAさんに接ぎ合わせてもらった板をオービタルサンダーで仕上げてもらいその様子を動画で送ってもらいました。

動画のAさんの作業を見ながらオービタルサンダー使い方を復習してみましょう。

●「キッチン用の棚を作る」③

まずは動画をご覧ください

●オービタルサンダーの使い方と注意点

Aさんの動画を見てみるといろいろ気になるところがありましたね。

 

・作業台がガタガタしている
・滑り止めが必要?
・コードが邪魔?
・スイッチをホールド
・部分的にかけている
・横に向けたりしない
・付けたペーパーは?

 

以上のことが気になったので解答してみました。

 

■作業台がガタガタしている

まず気になったのが作業台がガタガタしているところですね。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_368702666

 

作業台には縁台を使っているようですが、庭が土なら少し脚を地面に刺して安定させましょう。

コンクリートならクサビなど自作して隙間をなくすと良いですね。

 

■滑り止めが必要

化粧面が下になったときに傷が付きそうなので滑り止めがあると便利ですね。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_1385388000

 

オービタルはかなり振動があるので微妙に板がズレていきますし、ベルトサンダーを使うときなどは後ろに材を払ってしまいます。

 

動画の滑り止めはこちらになります。

 

Amazon

ベンチクッキー・プラス 4個入り・1セット【並行輸入】

新品価格
¥2,780から
(2018/7/3 05:54時点)

 

 

ですが、割と高いので100均で売っている滑り止めシートで十分かと思います。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_1569906333

 

何か木切れに貼っても良いですね。

 

■コードが邪魔?

サンダーは基本両手でかけたほうが良いです。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_630632000

 

コードが邪魔をして左手がふさがっていますのでこれではもったいないです。

コードは肩にかけるようにすると、邪魔になりません。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_2230234666

 

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_2261265666_070318_055741_AM

 

そうすれば両手がしっかり使えるので均等に力をかけることができます。

 

Sponsord Link

 

■スイッチをホールド

部分的にサンダーを掛ける場合は細かくスイッチを入れたり切ったりして調整をしますが全体を均等に削るときはサンダーのスイッチをホールドボタンを使って固定させたほうが良いです。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_3621628666

 

その方が両手で均等に力をかけやすくなるからです。

■部分的にサンダーを掛けている

サンダーは基本全体的に掛けていきます。

端から端まで木の繊維の方向に往復させたほうがムラが少なくなるからです。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_4174849666

 

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_4197539333

 

その時もあまり横移動をさせると向きの違いから傷跡が目立つようになりますのでなるべく1方向で掛けてください。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_2500839000

 

まっすぐ下がって斜めに上る(逆でもOK)イメージです。

ヒザを使って掛けることにより1mぐらいはスムーズに途切れることなく掛けることができるとムラになりにくいです。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_3067073333_070318_060112_AM

 

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_3075748666_070318_060155_AM

 

■ペーパーは何をつかう?

使うペーパーはポリネットシートをおすすめします。

キッチン用の棚を作る3 サンダーの注意点.mp4_4609285000

 

ポリネットシートは両面使えて破れにくく、劣化もあまりないです。

なので最後まで均等に削れ具合が変わらないのでコスパが優れています。

 

もう一つ、ペーパーには最大の弱点があります。

それはペーパーの細かい粒子が使っているうちに落ちていきます。

その粒子を一緒に研磨してしまうので細かい丸い後がモンモンとついてしまうんです。

それが一度付くと中々取ることができません。

 

ポリネットシートにはそれがないのでおすすめなんですね。

 

Amazon

網目両面ヤスリ ふつうの粒度 A-240

新品価格
¥370から
(2018/7/3 06:08時点)

楽天

KOYO ポリネットシート #240 粒度:#240

価格:350円
(2018/7/3 06:06時点)
感想(1件)

 

■木材を仕上げる番手は?

番手はプレーナーで仕上がった材なら#180から掛け始め#240で仕上げで十分キレイに仕上がります。

材によっては#400までいっても良いと思いますが基本は#240でOKです。

もしニスを塗るようなことがあるなら#400が良いですね。

 

●最後に

サンダー1つとってもやることは色々あります。

慣れてしまえば問題はないのですが、はじめのうちは急がずゆっくりやりましょう。

特に組み立ててから削れないようなところは重点的に削ってくださいね。

Sponsord Link

 

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。

記事があなたのお役にたったらポチっ応援して頂けると励みになります!

  

↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓

ランキング 人気ブログランキング

g12344

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール
保存版

DIY家具教室カミヤ先生

 

「木こり・製材・家具職人」木材を1から知り尽くしたカミヤが20年以上培ったDIY木工スキルのすべてを大公開!

国産の木材(杉・ヒノキ)の良さを活かした家具を作りながらDIY初心者に家具作りの楽しさをブログや動画やメール講座で教えています。

DIYで素人っぽさの抜けない人はぜひメール講座に登録してみてくださいね。

 

詳しいプロフィールはコチラ

人気記事TOP10
最近の投稿
カテゴリー
最近の投稿
楽天