Sponsord Link
     

 

 
●八幡ねじのシンプソンDIY金具キットで簡単テーブル!
 まずは動画をご覧ください●今回使用した工具・アイテム
    ◆シンプソンDIY金具キット テーブル  
    ▼購入はこちら▼           
  ◆HiKOKIコードレスインパクトドライバ FWH12DAL(2ES)  
    ▼購入はこちら▼              ◆HiKOKI コードレスドライバドリルFDS12DAL(2ES)  
       ▼購入はこちら▼                 ◆SK11 クイックバークランプ 口開き0~900mm SRC-900  
       ▼購入はこちら▼        その他必要なもの  ・サシガネ 
 ・メジャー 
 ・のこぎり 
 ・鉛筆   
●金具キット単品
 ※使用する順番で記載  ◆リジットタイRTC2Z  
  ▼購入はこちら▼              ◆アングルA23  
  ▼購入はこちら▼              ◆ポストキャップAC4 
   ▼購入はこちら▼            ●材料
 材料は脚は2×4(38×89)、天板と天板の反り止めは1×6(19×140)材になります。  
     脚は2×4材でないと金具が入らないですが天板は好きな材料で幅が変わっても問題ありません。 
 長さも好きな長さで大丈夫です。 
 今回は天板を1mピッタリにしました。   
●作り方の手順
 まずは脚材と幕板を並べ金具
「リジットタイRTC2Z」を付属のタッピングビスで接合します。  
        クランプで止めると安定します。  
     
        ビスが見えても良い場合は併用すると精度も上がります。  
        内側はうまく引っ張るように打ち付けてください。  
        穴の内側を狙うと引っ張ることができます。  
     
     4箇所ずべて固定します。  
           脚が組み上がったら天板を木裏を上に向けて並べます。  
        ズレないようにクランプを併用すると楽です。  
        その上に先程組んだ脚を乗せチリの出具合を同じにします。  
        幕板の内側に反り止めを入れます。今回は25×100mmの端材を使いましたが図面では1×6材になっています。 
 反り止めなのでもう少し狭い材(金具アングルA23の幅)があれば大丈夫です。  
        ギリギリだと動かなくなるので1mmほど短く切っておくと良いです。     
        下穴を開けビスで固定します。  
        その上に
「アングルA23」を使って天板と幕板を固定します。  
     4箇所固定します。  
        最後に根がらみ(貫)を入れるので
「ポストキャップAC4」を使用します。  
        脚の先から70mmで隅をつけ金具で固定しますが好きな高さでOKです。  
        先に金具をビス止めし貫を入れます。  
     
        もし開いてしまうときはクランプで引き寄せて打ってください。  
     
        最後に脚の先端を削っておくと割れる心配がなくなります。  
        天板のなども必要ならカットしたり角を丸くしたり削ってくださいね。  
   ●作業台もかんたんに作れる
 動画では天板を杉板にしましたが、
「リジットタイRTC2Z」を使って厚いベニヤにすればかなり頑丈な作業台が作れますよ。     
「ポストキャップAC4」も90mm角に使えるのでウッドデッキの大引きと束を固定するのに使えそうなのでなにかの参考にしてみてくださいね。   
Sponsord Link
    
 
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
  
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
 人気ブログランキング
コメントフォーム