●【BOSCH】ボッシュ18vDIY用マルチサンダーPSM18LIHは暴れないので使いやすいよ まずは動画をご覧ください ●今回使用した工具・アイテム ◆BOSCH 18V コードレス吸じんマルチサンダー PSM18LI…
●【簡単DIY】BOSCHの工具でキャンプ用折りたたみテーブルを作ってキャンピングカーでいろいろやってみた まずは動画をご覧ください。 ●ジャパンCRC「ジャパンキャンピングカーレンタルセンター」 今回はB…
エブリイワゴンをキャンピングカーにする企画ですが前回の動画でフラットキットは完成しました。 今回はそのフラットにした車中泊キットに敷く車中泊用マットの紹介です。 以前にオンリースタイルのマットを紹介しました…
スズキのスズキの軽自動車エブリィワゴンでキャンピングカーを作る企画も10回目となります。 これで最後になりますが、今回は後部座席を倒して板を置くのですがその板を作ります。 ベース部分にレールを…
前回までに荷台部分のサイドボードの形を決め切り抜きました。 今回はそのサイドボードの内側の天板を作ります。 購入した杉生の巾接ぎ材を使って幅を丸ノコで落とし長さを切ってトリマーで面取りしてサン…
前回では荷台後部のサイド部分の入り組んだところの型をとりました。 サシガネはいろんなところで役にたちますね。 さて今回はこの型を木材に当て、材に転写し型を切り出す作業です。 ここがピッタリ合わせるのは難しそ…
エブリィワゴンのキャンピングカー企画も7回目となりました。 今回は質問もたくさんあった荷台のサイドボードの型を取る工程です。 型を取るにはちょっとコツがいりますが原理がわかれば意外と簡単です。 …
キャンピングカー企画もL1-⑥となりました。 今回はベース部分の組み立てになります。 ビス止めだけだと斜めの力に弱いので丸ノコで少し欠いて差し込みます。 段差を付けているので丸ノコも途中で止め…
DIYでキャンピングカーを作る企画も5回目となりました。 今回はベースを作るということで前回で取ったベース部分の型通りに材を加工していきます。 現車に合わせるので削りながら合わせていくのですが、1ミリ削るだ…
キャンピングカーの企画ですが、ようやくエブリィワゴンの車中泊キットが完成しました。 細かな動画は撮っていたのですがなにが正解かわからないのでとりあえず前回までにヒノキと杉の完成した動画をお見せしました。 前…
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
ウッドデッキの塗り直し 古い塗装剥がしに最適なのは?2年前に塗ったキシラデコール油性と水性の違い
DIYでビス止めの便利アイテム阿修羅ビットマグネットと阿修羅ビットホルダー
マキタ2個口充電器DC18SHを壁掛け!RDやRFとの違いを解説 特徴とメリット紹介
DIYの作品を画像で紹介・募集【42】作業台・ラック・折りたたみローテーブル・小屋・シェルフ・ティッシュケース・椅子・馬
塗料の撹拌におすすめSK11ペイントミキサーシリーズ!一斗缶にも使えてドリルドライバーで簡単撹拌