どうもカミヤ木工のカミヤです。
あなたは額縁を作ったことがありますか?
でも額縁って45度にカットしてもどうしてもスキマが開いてしまいますよね。
以前スライド丸のこを使った45度に切る留め切りができる治具を紹介したのですが、今回は「テーブルソー用」の作り方を紹介します。
というのも最近私が作った「テーブルソー自作マニュアル」という教材があるんですが、そのテーブルソーでも留め切り治具が応用できるからなんです。
スライド丸ノコのときは作り方まで紹介はしなかったのですが、今回は作り方を紹介したいと思います。
これがあれば額縁の留め切りもピッタリになりますよ。
関連記事
まずは動画をご覧ください
以前もスライド丸ノコ用の治具を作ったのですが、そのときはスライド丸のこで45度に切ってもどうして合わせたら90度にならないのか?
という内容で紹介しました。
理由はスライドで丸のこで切っても例えば45.1度だった場合、2個分の誤差が出るので、90.2度になります。
本当に45度ぴったりでないと90度にならないと言うことですね。
関連記事
DIYで45度にカットできる治具の作り方!額縁の留め切りもピッタリ!
これはテーブルソーであっても同じ事です。
なのではじめに90度を作ってその真中をカットするという治具が有効になるんですね。
用意するのはレールの幅のベニヤで作った板2枚(9ミリ×18ミリ)と、ベースとなるベニヤ(5~8ミリ程度)、90度のガイドになる木材(ベニヤ可)、取っ手部分、を用意します。
はじめにレール幅のベニヤを2枚入れます。
この時下に落ち込まないように3~4ミリの板でかさ上げし、天板より2~3ミリ高くなるようにします。
少しボンドを塗ってベースとなる板を乗せます。動かない様固定しビス止めしますが皿取りを忘れないようにしましょう。
ビス止めしたらスムースに動くかやってみてください。
シリコンスプレーを吹くと滑らかになります。
動きに問題がなければ丸ノコを出し、真ん中当たりまで切り込みを入れます。
その切込みに対して曲尺を使い45度+45度(90度)の線を引きます。
額縁材の置き場が狭そうならもう1本の定規を使い並行移動させ広くします。
90度がピッタリ出たら線の上に材のガイドとなる材木を打ち付けます。
上からは止まらないので下からビスで本締めします。
最後にスライドさせやすいように取っ手を付け完成です。
実際にカットしてみて合わせて見るとバッチリ90度が出ています。
Sponsord Link
これで90度の留め切りはOKですが、テーブルソーがないと始まりませんよね?
丸ノコとインパクトがあれば誰でも作れるようにした教材「テーブルソー自作マニュアル」を作ったので興味がある方はこちらを見てくださいね。
治具は1度作ってしまえば何回でも使えるのでキッチリ作っておきましょう。
90度に限らず同じ要領で様々な角度の治具が作れますね。
次回はこのテーブルソーを使って額縁を1から作ってみたいと思いますのでお待ち下さいね。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)
【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説
マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど
SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る
コメントフォーム