もくじ
◆ボッシュ(BOSCH) 18V コードレスインパクトドライバー (2.5Ahバッテリー2個・充電器・キャリングケース付) PDR18LIN
▼購入はこちら▼
◆BOSCH(ボッシュ) 18Vバッテリー コードレスインパクトドライバー (本体のみ) PDR18LIH
▼購入はこちら▼
本体だけだと1万円程度ですが、型が古いのか2.5Ahのセットは20,000円程度と結構割安感がありますね。
2.5Ahのセットをベースとして他の工具を買い揃えていけば良いかなと思います。
今回は比較するちょうど良いインパクトドライバーがな買ったのでHiKOKIの10.8VのインパクトドライバーFWH12DALと比べてみました。
BOSCHのPDR18は130N・mでHiKOKIのFWH12DALは110N・mでわりと近かったので比較することにしました。
大きさはBOSCHはごつそうに見えますが並べてみると意外とそうでもなくかなりコンパクトに仕上げられています。
握った感じはBOSCHのほうがやや太いですがFWH12DALが細身なのでそう感じてしまいます。
BOSCHは大きさも普通ぐらいなので握りやすいですよ。
ただし角度がちょっと上むいていますので好みの問題かなと思います。
回転数など基本スペックは大きな差はありません。
しかし重量はBOSCHの方が200gほど重たいですがこれもHiKOKIが軽すぎるだけですけどね。
では実際にビス打ちや30mmの穴を開けてみました。
ビス打ちでは抵抗も少ないのか「回転数ぐらいの差かな」というぐらいの違いでBOSCHのほうがやや速かったです。
ただ抜く方はBOSCHは断然速かったですね。
マキタのプロモデルの18Vと比べると流石に差はありますがDIYで使うならそれほパワーはいらないのでちょうどよいかなと思います。
30mmの穴あけですが条件が悪くBOSCHの方は節があったのでそこで少し遅くなりましたが結果はBOSCHの方が速くてパワーの落ち込みもなく安定したパワーがあった感じです。
さすが18Vということだけあって粘り強さと底力は違いますね。
まあHiKOKIも10.8Vでよくここまで作るなと関心しますが。
BOSCHの良いところは拡張性が高いので色々なバッテリーが共有できる工具が多いのがメリットですね。
すべてBOSCHのDIYモデルなら必要なものを全部そろえてもかなりやすく揃えることができると思います。
今回の動画はキャンピングカーにBOSCHの工具を積んでレンタルするという「ジャパンCRC」というキャンピングカーのレンタル専門の会社さんが貸してくれたキャンピングカーに乗っていた工具を使用しました。
このキャンピングカーの記事や動画はこちらに貼っておきますので興味のある人は見てください。
キャンピングカーをレンタルしたい人は予約フォームに「DIYカミヤ」と記入すると5%安くなりますよ。
動画はこちらになります。
サブチャンネルの動画
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
DIYの作品を画像で紹介・募集【48回】ハンガーラック・自転車置き場・棚・馬・テーブルなど
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
SK11バンドソーSWB-300Wの替刃を色々試してみた
SK11・E-Valueのおすすめエアーツール色々14種類をまとめて解説
山真製鋸(YAMASHIN)125mmの黒武者とブラックパール切れ味比較
コメントフォーム