どうもカミヤ木工のカミヤです。
前回は「DIYでCADを書くときのおすすめのフリーソフト」ということで「JW-CAD」のダウンロード・インストールをご紹介いたしました。
前回の記事「JW-CAD」のダウンロード・インストールはこちら
2回目の「図面の書き方無料講座」は「はじめにやっておく基本設定」ということで大事な3つの設定をご紹介いたします。
私が思うにJW-CADではじめに躓くのはこのあたりだと思います。
ある程度扱える人は、「JW-CAD 線 ひき方」などで検索できますが、はじめて使ってみたいという人が最初に知りたいのはココなんですよね。
とりあえず3つやっておくと良い設定を紹介します。
それではJW-CADを立ち上げマニュアルの一部の動画をご覧ください。
まずはJW-CADの上の方にある「設定」をクリックし、その中の「基本設定」をクリックします。
「一般2」のタブをクリックして開きます。
中腹にある「□ 矢印キーで画面移動、PageUp・PageDnで画面拡大・縮小、HOMEで全体表示にする」にチェックを入れます。
するとキーボードの「HOME」で全体画像に戻ったり、「PgUp」で拡大、「PgDn」で縮小や、キーボードの矢印で図面を上下左右に動かすことができるようになります。
チェックを入れた項目のすぐ下に「移動率」があるので値を0.1に変更します。
「0.1」にすることでキーボードの上下左右を押したときに細かく動くようになります。
これで下の「OK」をクリックします。
Sponsord Link
今度は先ほど同様「設定→基本設定」から「文字」のタブをクリックします。
文字種2の「縦・横」の数値をともに「5」へ変更しておいてください。
寸法を書いたときの文字の大きさになります。
変更したら「OK」をクリックし完了です。
マニュアルではチュートリアルで図面を書く練習ができます。
その図面が見やすい様に変更していますので、作るものによって変わってきます。
とりあえずは文字2を「5」に変更しておいて図面を書いてみて調整してください。
JW-CADの右下にある「A-0」と書かれた場所をクリックし「A-4」に変更しておいてください。
次に「S=1/1」を「S=1/5」に変更しておきます。
これで書くための設定はとりあえずOKです。
後は書きたい図面によって変更していきましょう。
2回目の「図面の書き方無料講座」は「はじめにやっておく設定」でしたが、3回目の次回は「JW-CAD書き方のルールとは?LRの説明」というマニュアル内の動画をお見せします。
「図面の書き方マニュアル」ではもっと詳しく細部まで紹介しています。
またご購入者様にはご質問にもお答えしますので、つまずいても私「カミヤ」がメールと動画にてサポートいたします。
詳しく知りたい方は下のリンクより「図面の書き方マニュアル」をご覧ください。
詳しくはこちら
↓↓↓
図面の書き方の基礎・基本(JW-CAD)【図面の書き方マニュアル】!
図面が書けるようになると趣味としても結構楽しいので是非覚えてくださいね。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)
【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説
マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど
SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る
JWCADに興味があり、導入を考えています。
フリーソフトをインストールして 練習しています。
包絡処理のマークが出て、実践が引けなくなりますが、どのような設定が必要でしょうか?
実線を引こうと、左クリックすると、左の窓の 包絡の窓が押されて、赤線で引かれて、左クリックをハンスト赤線も消えてしまします。
包絡は単体で使うアイコンではなく、図形を2個書いてその重なった線をなくすときなどに使います。
一度違う形の四角の図形を2個重なるように書いてそれを包絡で囲ってみてください。
やってみると意味がわかると思います。
ただマニュアル内では包絡は家具ではあまり必要ないので使っていませんが、基本操作できるようになれば自学自習で応用できるようになります。