どうもカミヤ木工のカミヤです。
メール会員登録さんの「Oさん」から
「カミヤさんが以前動画でアップしていた八足を作りたいんです」
というメールをいただきましたのでサポートをしました。
ところがOさんはほ電動工具などはほとんど触ったことのないDIY初心者!
普通にメールで説明してもうまく伝わりそうもなかったので、個別教室として動画を撮って送ることにしました。
その様子を動画にしたので参考にして見てくださいね。
まずは動画をご覧ください
八足といえば神様に奉納するための棚なので一般的にはヒノキになります。
ただヒノキは高価なので、Oさんは安くなるなら節があっても大丈夫とのこと。
しかしそこは神棚なのでなるべく節のないヒノキにしたいところです。
ちょうど白太に欠点のある節の少なめの板があったので今回はそちらを使いたいと思います。
材料代は一般的に良材を購入すれば10,000円~15,000円程度ですが、接ぎ合わせや動画作成の値段を考えてもう少しいただきました。
まあお値段以上のサポートはするつもりですが。
材は予めテーブルソーで割ったり、ジョイントカッターで加工し接ぎ合わせたり用意はしておきました。
まずは天板を接ぎ合わせます。
約400mm程度なので200mm幅の板を2枚接ぎ合わせました。
加工はマキタのジョイントカッターです。
接ぎ合わせ後はベルトサンダーで目違いをなくし、オービタルサンダーで仕上げます。
天板は接ぎ合わせてからカットします。
脚は25×40の材を上下の受けと脚の底材としてそれに25ミリ角を脚材にします。
テーブルソーを使い25ミリの厚みの材から切り出します。
好みに合わせてサンダーで表面を仕上げ面をとっておきます。
本当はホゾ加工をしていくのですが、強度やスピードの面でビス止めにします。
このとき受けや脚材が木表が外に向くように注意してください。
脚材の組み立ては先にボンドをつけクランプで固定しておくとビス止めも楽になります。
5ミリの隙間を開けたいので5ミリの材を下にかませ、60ミリの材も4本の脚の間にはさみ、一気にクランプで固定します。
ボンドはある程度乾かしたほうがビス止めも動かずに楽になります。
皿取錐があるとキレイにビス頭を収めることができます。
あとは天板に組み上がった脚材を下からビス止めで固定すれば完成です。
この時に真中にはインパクトの頭が邪魔して打ちづらいときは少し斜めにして打ち込むと良いですね。
今後取り外しをしないなら天板と脚材をボンドで固定しておくと強度もが上がります。
Oさんは無事完成させてくれました。
初めてにしてはほんとによくがんばてくれたと思います。
おつかれ様でした。
Sponsord Link
今回Oさんが利用したのは神奈川県厚木市中町2丁目12−15 アミューあつぎ内にある「SUNDAYS CRAFT CLUB」さんです。
Oさんによると店員さんも親切でDIYスペースを貸してくれ、工具や道具もたくさん揃っているようです。
もし作業スペースに困っていたら寄ってみてはいかがでしょうか?
神棚や祖霊舎を置く八足台を買おうとおもったのですが、やはり本物はお高い。検索してみると、自作している方もおられるので自分も出来ないかと思いましたが、全くの素人で工具も製作場所もありません。
しかし、近所にSundayCraftsCulbというDIYのスペースと工具をレンタルできる場所があるのを思いだし、設置場所の寸法を書いたメモとカミヤ様の動画を見せて、見積りしていただきました。製作は可能だか、桧はないとのこと。
別のホームセンターに行って問い合わせると、桧も扱っているというので、後日もう一度買いに行くと、担当者が杉と勘違いしていたのでした。
だったら初めからカミヤ様にお願いすればよかったと、メールでご相談申し上げました。
何度かメールでやり取りし、サポートと木材の代金をお支払すると、裁断した桧を作業スペースへ送って下さり、動画の解説も作ってくださいました。届いた桧を見た作業スペースのスタッフの方は、サンダがほとんど要らないくらいきれいだし、天板の接合も上手い、カッティングも正確だと言ってくださいました。
素人の考えで、頑張れば1日で仕上がると思っていましたが、生まれてはじめてのDIYで工具は扱い慣れないわ、作業はのろいわ。
スタッフの方から、ビスの本数は合ってるのか、これはこうするのではないかなど言われ、動画の解説は順番どおりなのか、などご意見があったため、これについてもカミヤ様にメールで相談いたしました。
何せ生まれて初めてのDIYなので、動画を何度観てもなかなか理解しなかった部分もあったのですが、やっていくうちに、これはこういうことなんだ、と解ってきました。
欲を言えば、サンダかけの解説が一番初めだと尚良かったです。
八足台の間隔をガイドにするブロックは助かりました。
お陰で、間隔を決めるのが簡単で、完成品の見栄えもきれいです。
途中、鉛筆で印を書くのをポールペンでやってしまい、スタッフの方からインクが奥に染み込んでしまうからサンダかけ直しても取れないよと教わったり、ボンドをつける位置を間違えたり。
私は手が小さいので、インパクトドライバーの重さ対応出来ず、利き手親指が腱鞘炎になってしまいました。
いよいよ天板をつけるだけとなって、新たなる課題が出てきました。
私は車を持ってなくて、しかもペーパードライバー。代わりに軽トラを運転してくれる知人も都合が合いません。路線バスの持ち込みサイズにはギリギリ合うのですが、問い合わせると、万一他のお客様に怪我をさせたらいけないと迷惑そう。
結局、出来上がった脚部分と天板を梱包してもらい、2回に分けて路線バスで自宅まで運びました。
工具のレンタルについて検索してみたら、近所のコーナンで借りられるのがわかりました。
行ってみると、インパクトドライバーとドリルそれぞれ二泊三日で、150円+税、こんなにお安いとは有り難かったです。
ところが、このインパクトドライバーがとっても重い。
それでもなんとか天板に脚部分を取り付けることが出来ました。
桧の香りが清々しい二段式の八足台を眺めて、いろいろあったけど挑戦してよかった、楽しかったと感激。
初心者でも、作業スペースや工具はレンタル出来るし、作り方などもサポートがあって、案外頑張れるものだなと思いました。
今回のカミヤ様のサポート、木材の料金も良心的で助かりました。
作り終わってからは、ホームセンターのワークショップやDIY雑誌にも興味が出てきました。
次は郵便ポストか宅配ボックスを作りたいです。
追伸
これをご覧になった各工具メーカー様。
手の小さい女性でも扱い安い、軽量かつハイスペックなインパクトドライバー作って下さい。
喜んでモニターお引き受けします。(笑)
今回はDIY初心者のしかも女性で力のない方がここまで大きなものに挑戦してくれました。
感想文の最後にも書いてありましたが、DIY雑誌にも興味が出てきて、次は郵便ボックスを作りたいと言ってくれましたよ。
初めにうまくいかないとやめてしまう人も多い中、Oさんは頑張って完成させてくれました。
今後もこういったサポートはぜひやっていきたいと思います。
もしあなたがDIYで作ってみたいけど、すぐ挫折してしまったり、一歩踏み出せない方だったらぜひカミヤのメール講座に登録し、相談してみてくださいね。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)
【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説
マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど
SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る
コメントフォーム