どうも【DIY家具教室】カミヤ先生です。
メール会員さんからのよく来る質問で「電動工具のメンテナンスについて教えてください」とうお問い合わせをいただきます。
正直「ほとんど何もしなくても良いですよ~」と返信しているのですが、今回は動画にしてみました。
まずは動画をご覧ください。
まず電動工具を見てもらうと解るのですが油をさすような場所って無いですよね。
油を不用意にさすと逆におが粉がついて良くない場合も多いです。
メーカーではそれだけ耐久力テストしているでしょうから日常のメンテナンスは必要ないと考えます。
電動工具は金属ですので気をつける点としては湿気になります。
やはり普段の保管場所が湿気があったり、外に雨ざらしや、屋根があっても外気に触れるような場所だとよくありません。
外で使うこともあると思いますが、もし雨で濡れたときなどは水気を拭き取って乾燥させてあげましょう。
エアーコンプレッサーで払うのも良いですが一般家庭にはコンプレッサーって無いですよね。
なので作業が終わったらおが粉を掃除機で吸っておいてください。
完全に吸わなくても大体でOkです。
丸ノコに関してはチップソーを交換するときなど内部のおが粉や裏側に付着したおが粉などを除去しておくと良いですね。
ただし生の木などを切ると水分を含んだおが粉が付着しやすいです。
当然ですが家具材は乾燥材を使ったほうがよいです。
電動工具は回転させることでカーボンブラシが減っていきます。
といってもカーボンブラシを交換するほど回すという事例はDIYレベルの使用ではほぼないと思います。
オービタルサンダーに関してはパッドをたまに確認してください。
1点だけ削ったり偏って減っていくことがあります。
頻繁ではありませんが交換することも視野に入れておくと良いです。
最近の電動工具の出来はホントに素晴らしいです。
ほとんど壊れないし、メンテナンスも必要ありません。
気になる人は湿気のない場所に保管し、おが粉をしっかり掃除しておきましょう。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)
【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説
マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど
SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る
コメントフォーム