私はメール講座をやっていますが家具販売を始める会員さんから「丸棒に鬼目ナットを入れたいのですが中心に穴を開けるにはどうしたら良いですか?」
というご質問をいただきました。
ということで今回はホームセンターで買ってきた丸棒の中心に穴を開ける治具を作って穴を開け鬼目ナットを入れ家具用のボルトで固定してみたいと思います。
鬼目ナットや家具用のボルトを上手く使えば組み立て式の家具を作ることができます。
質問をくれた会員さんも家具販売を目的としていているので治具を作っておけば量産できますね。
動画にしましたので参考にしてみてください。
まずは動画をご覧ください。
円の中心を出すのはちょっと難しいですが、90度の出た材から45度線を2方向から引いてクロスしたところが中心になります。
アバウトではありますが18ミリなら一番広い部分の中心を2点ほど拾えばほぼほぼ中心は出ます。
仮に正確に中心を拾ったところでドリルがずれてしまっては意味がないですね。
こういうことはよくあります。
だったら治具を作りましょう。
今回は18ミリの丸棒に「鬼目ナット」を入れるための8ミリ(実際は8.5~8.9ミリ推奨)の下穴を真っ直ぐ開けることができる治具を作ります。
以前使ったAmazonで買った垂直のドリルガイドを使いますが、垂直に10ミリを開けるための工具は必要になりますね。
※垂直に開けるための治具も今度作ろうと思います。
参考記事(動画付き)
ドリルガイドのおすすめ!Amazonで3300円のアルミ製ドリルガイドをカミヤ先生が使ってみた
今回使ったものは
・厚み40の端材
・各種ドリルビット(18ミリ・10ミリ・8ミリ)
となります
※丸棒を24ミリや30ミリを使用する場合は丸棒に合わせたドリルを用意してください。
丸棒については近くのホームセンターで購入しましたが、樹種が明記されておらず正確にはわかりませんが「ラワン」かなにかじゃないかと思います。
お近くのホームセンターで探すかAmazonにも桧やケヤキの丸棒もあります。
◆丸棒(ヒノキ・ケヤキ・朴・ヒノキ)
◆垂直ドリルガイド
◆スペーサー(8×30)
◆家具用ボルト(連結ボルト)
◆鬼目ナットDつば付き(M6×20)
◆鬼眼ナットEつば無し(M6×20)
Sponsord Link
まずはベースとなる端材を用意します。
厚いほうが精度が増します。
今回用意した材はタモなので杉やヒノキと思うとちょっと固いです。
サイズは厚み40×幅75×長さ100ミリ程度です。
18ミリのドリルを使って10ミリほどの深さで穴を開けておきます。
そうすると18ミリの丸棒がピッタリで入ります。
今度はその18ミリの穴の中心に10ミリの径のドリルビットの中心を当てドリルガイドで穴を開けます。
この穴は貫通させるのでバリが出ないように捨て板を下に敷いて穴を開けます。
こんな感じで中心に穴を開けることができます。
今度は材を裏返し8×30のスペーサーを入れます。
結構キツイので当て木などをして叩いてください。
直接金槌で叩くと、潰れてドリルが入らなくなる恐れがあります。
材の厚みがが40ミリでスペーサーが30ミリなので18ミリの径の穴が10ミリの深さでちょうどですね。
では実際に丸棒に穴を開けてみましょう!
丸棒を差し込みます。
裏から8ミリのドリルで穴を開けます。
深さは鬼眼ナットの長さが20mmなので突き抜けるボルト分を計算して25mmぐらいの深さにしておきます。
ただしまだこのままでは鬼目ナットはキツくて入りません。
M6の鬼目ナットの下穴は8.5~8.9mmなので少し8ミリのドリルで穴を大きくしておきます。
グリグリっとしますが大きくしすぎないように注意してください。
大きくした穴に鬼目ナットを入れていきますが、最初ネジが噛むまでは押し込みながら回します。
しっかりと噛んだらどんどん回して行きましょう!
量産する場合は6角レンチはT字のものなどあっても良いかもしれません。
木の材質によっては割れる可能性もあるので色々やって練習してみて下さい。
止めたい材に10ミリの下穴を開けておき家具用ボルト(M6×40)を差し込み固定していきます。
家具用ボルトは6角で締めるようになっているので力もかけやすいです。
今回は余った材でやったので適当ですが、実際は家具用ボルトの頭部分を座ぐったり、皿を取るなどしてくださいね。
完成です。
いかがでしたか。
鬼目が入ったことにより組み立て式の家具を作ることができるようになります。
たくさんの道具や工具を使ってきましたが、今後も使える工具なので少しづつでも揃えていきましょう。
今回は会員さんのご質問にお答えしました。
今後も質問などから解決できるような動画を撮っていくのでメール講座に登録してからご質問してくださいね。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)
【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説
マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど
SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る
コメントフォーム