Sponsord Link
     

 

 
●【DIY入門】ドリルでまっすぐ穴をあける補助具!エビスのインパクト用水平器はかなりおすすめ!
 まずは動画をご覧ください。 会員さんからの質問で意外と多いのがインパクトやドリルでまっすぐ穴を開けることができないというお悩み。
 今回はインパクトでまっすぐ穴を開けるための補助具を会員さんから教えていただきましたのでレビューします。
 
      ●今回使用した工具・アイテム
 ◆
エビス インパクトドライバー用 水平器 ED-45IP   ▼購入はこちら▼
    ▼購入はこちら▼        下穴錐にはスターエムのハイスチタンコーティングの下穴錐を使いました。
 
 ●エビスインパクトドライバー用水平器を使った感想
 価格は1,400円~2,000円程度ですが送料がかかると3,000円ぐらいになるかもしれません。
 
     ちょっと高めかもしれませんがまっすぐ開けば安いものですね。
 では実際に穴を開けてみますがまずはマキタTD171から。
 
     エビスのインパクトドライバー用水平器はマキタとHiKOKIに対応しています。
 
        とは言えすべての機種に対応しているわけではないと思うのでヘッド部分とビットが水平になっているか確認してください。
 取り付けてみますがプラ部分のクリップが意外としなりますが劣化すると割れる可能性も高そうです。
 
     広げて見ましたけど意外と広がりました。 
 レベルがインパクトに対して垂直に真上に来るようにします。
 
     下を向けたとき気泡が中心に来るようにすれば垂直に穴を開けられるということですね。
 
     端材に毛引きを使って上からと横から一定の長さでケガキます。
 裏面も同じ用にケガキます。
 
     これで水平な作業台の上で穴を開けてみます。
 開けてみるとインパクトの回転が速いと結構ブレますので気泡を中心に持ってくるのは難しいですね。
 
   
     ゆっくり回してもムラがあるとブレますね。
 
     では貫通したら裏面を見てみましょう。
 
     わずか1mmほどズレてますがこれならかなりの精度だと思います。
 
     今度はインパクトの設定を4段階中の下から2番目(中)に落として開けてみます。
 
     回転が遅いと気泡を中心に入れるのはかなり楽になります。
 
     ど真ん中にきました。

 かなりの精度ですね。
 ちなみにリビルドストアのテスト品の2.0Ahのボディに3.0Ahの容量のものを使ってみました。
 
     いい感じです。 
 今度はHiKOKIのWH36DCを使ってみますがこちらも回転をゆっくりにしておきます。
 
   
        やはり多少の個体差やマキタとの具合も違いますので1mmぐらいの誤差はあります。  
 
     この辺は使っていけばなれてきてまっすぐ打てると思います。      
Sponsord Link
    
  ●横向きに穴を開ける
 今度は横向きに穴を開けてみます。
 横向きの場合は左右のブレは上からの目視で補正します。
 
     上下のブレは水平器の気泡で確認して穴を開けます。

 ちょっとコツがいるし難しいですがこれも慣れですね。
 
     場所によって見にくかったりしますが大きくはズレないので補助には効果があると思います。
 これがあれば変な向きに開くこともないでしょう。
 
      ●マキタ・HiKOKI意外は使えるの?
 マキタやHiKOKI意外は使えるのでしょうか?
 まずはヘッド部分に最低でも20mm程度は平らな部分が必要です。
 
     その平らな部分を水平器で測ってみます。
 
     今度はできるだけ長いビットを取り付けビット部分に水平器を当ててみます。

 気泡の位置が同じなら使えます。
 
     試しにSK11のインパクトを測ってみると角度が違うので使えないことがわかりますね。
 
   
         ●便利な工具教えて下さい
 今回はエビスのマキタ・HiKOKI対応のインパクト用水平器を使ってみました。
 正直私も知らないアイテムはたくさんあります。
 もしあなたが使ってる工具で「これは便利」というものがあればぜひメール会員登録をして教えて下さいね。

Sponsord Link
    
 
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
  
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
 人気ブログランキング
 人気ブログランキング
コメントフォーム