Sponsord Link
     

 

 
●HiKOKIの充電式スライド丸のこC3606DRB
 今回はHiKOKIの36V充電式スライド丸のこをレビューいたします。  
     まずは動画をご覧ください。●動画で使用した工具・アイテム
 ◆
HiKOKI 充電式スライド丸のこC3606DRB(NN)  
    ▼購入はこちら▼      ●機能解説
 今回使用するのはHiKOKIのC3606DRBという165mmの充電式スライド丸のこです。
 スライド丸のこで充電式は珍しいですがさすがHiKOKIと言ったところです。  
        従来ならチップソーの径も218mmや255mmが多かったスライド丸のこですが、逆にチップソーの径を小さくし充電式にすることにより持ち運びが可能になります。
 内装作業する大工さん向けに作られたのでフロア材がカットできるように245mmまで切ることができます。  
     
        持ち運びも10.5kgなので片手で運ぶことができます。
 持ち運ぶときはスライドを固定して運びましょう。  
        バッテリーはインパクトやドリルドライバーでも共有できてしかも18V36V勝手に切り替わるマルチボルトなので新たに買わなくても手持ちのバッテリーが使えます。  
        本体だけなら意外と安く、楽天でお買い物マラソンなどを併用すれば6万円前半で購入できますよ。  
        スライド丸のこというと従来は310mm程度がカットできるという利点がありましたが実際幅の広い材を切ることは少ないです。
 たまに切るならハンド丸のこで丸ノコガイドを使ったほうが精度も高く切ることができます。  
        そうなると大きなスライドが必要なかったりもしますので自分のスタイルを考えてみてくださいね。  
        他にもレーザーが搭載されているので位置合わせも簡単でつけっぱなしたときも自動消灯機能もついてます。  
     
        ライトも2箇所でボタン一つで点灯する場所を変えられます。  
        角度は両側45度に倒れ調整も簡単です。  
     トリプルボールベアリング採用で動きはスムーズです。  
     
   ●内容確認
 では中身を見ていきましょう。
 付属物は集塵用ダストバッグ  
        バイス  
        ターンテーブル用サイドハンドル  
        チップソー交換用ボックスレンチ  
        チップソー  
        C3606DRB(XP)だと充電器とバッテリーが1個付属されていますが充電器は従来のものより新しくなっています。
 HiKOKIは充電器のファンの音が大きくネックではあったんですが10dBほど静かになってました。  
     ターンテーブルも簡単に回すことができ45度ではピタッと止まります。  
            ●チップソー取り付け
 チップソー交換には中心のボルトを緩めます。 
 ちょうど真反対にロックボタンがあるのでわかりやすいです。  
        ボルトを進行方向に回し緩めます。  
        逆ネジなので注意してください。  
        付属のチップソーを取り付けますがスライド丸のこはノコ刃の交換が面倒なんですがC3606DRBはカバーを上げるだけなので楽に交換できます。  
        付属のチップソーは1.8mmと厚くスライド専用の刃になっています。
 スライド丸のこにはハンド丸ノコ用の刃を付けても大丈夫ですが厚い材や硬い材を切るときはハンド丸ノコでも厚い刃をつけると良いですよ。
 ただしその場合は刃の進行方向が違うので注意してくださいね。
 付属の六角レンチは格納できる場所が欲しかったですね。  
      Sponsord Link
    
  ●実際に使ってみる
 それでは使ってみましょう。
 はじめは刃口板を切るので緑のプラの切り粉が飛ぶので注意してください。  
        ヒノキを切ってみましたがとにかく動きがスムーズ。  
        安価なタイプはベアリングが悪くゴトゴト感がありゆっくり進ませることができない機種もあります。  
        しかしC3606DRBはどれだけゆっくり進ませてもスムーズに動きます。  
        音も静かなので静音機能のついたC3606DAを回してみましたがハンド丸ノコよりも静かでした。  
     
        刃の切れもとても良くて「黒鯱」がついてないですがはっきり言って必要ないと思います。
 42×150mmのヒノキを切っても問題なく切ることができます。  
        感想としては小さいのに安定していてとても繊細さがある感じです。
 逆に刃が小さいので恐怖感は少なく細い材のカットも安心ですね。  
     カバーの動きも軽いのがまた良いですね。  
        縦挽きも安全にカットすることができました。  
           多少のおが粉がもちろん出ますがダストバッグの集塵能力も高いです。  
        ターンテーブルを回して45にカット  
        更に丸ノコを倒してカットしました。  
     角度もバッチリ出ています。  
     
         ●カミヤが気になった点
 使ってみてとても印象がよいC3606DRBですが残念な部分もあります。 
 深さ調整ですがもちろん十分な機能はついています。  
     問題は一度調整したら次に下まで切りたいときにもう一度ノブを回さないといけません。    
 大工仕事であれば全く問題ないのですが、ちょっとした細工をしたいときは深さ調整が2段階で設定できると良いです。
 マキタにはついているのですが昔から日立にはない機能なんですよ。  
     
        ここは精度の高い機能を入れてほしかったですね。  
   ●感想
 よくここまで小さく作ったといった感じです。 
 小さいがゆえに繊細に作られているのが良くわかりました。  

 245mmまで切ることができれば全く問題ありません。  
     値段も楽天で購入すれば比較的安く購入できるし細かい作業にはもってこいだと思います。
 ただ深さ調整が1段しかないのはちょっと痛いですね。  

 問題ないという人はぜひ検討してみてください。
Sponsord Link
    
 
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
  
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
 人気ブログランキング
コメントフォーム