どうもカミヤ木工のカミヤです。
私のメール会員さんから「他の方の作品が見たい」といった意見をいただきます。
そこで会員さんに
「DIY家具教室のメール講座を購読してから作った【作品の写真と感想】【メール講座の感想】を募集します。
早いものでこの企画も第11回目となりました。
MVPにはAmazonギフト券1000円をプレゼントいたします。
「エントリーしたい」という方はメール講座に登録し、メール講座で覚えたテクニックを使い作品を作ってくださいね。
そして26日目に届く作品募集のメールを読んでエントリーしてください!
前回の作品募集↓
もくじ
メール会員登録をすると26日目に「作品を募集」というメールが配信されます。
今まで配信されてきたメール講座や動画を参考にしてあなたが作った物の【作品の画像の説明】と【メール講座の感想】を募集します。
他の会員さんのために材料の値段や、使った塗料、部品などの情報も教えてください。
・画像は1~2枚(メール講座購読後に講座の内容を参考に作った作品に限る)
・メール講座の感想や作品の注意点など 100~200文字程度(多くても可)
・材料の値段や使った塗料、部品の情報など
・お名前(ニックネーム・イニシャル可)
・年齢
・性別
を26日後に送られてくる応募ページに記入してくださいね。
※説明を読んでいない方が多いので注意してください。
まずは動画をご覧ください
カミヤさん、
いつも動画・メール楽しみにしております。
テーブルソー自作マニュアル購入後に何度も繰り返し見て材料を揃えテーブルソーを作りました。
テーブル自体はマニュアルどおりですが、サイズは600×900と少し大きく作りました。
また、ガイドフェンスは12mmのベニヤ合板を3枚貼り合わせて作りスプリングクランプで固定して使うようにしています。
テーブルソーは台に乗せているだけで、クランプで動かないように仮止めしています。この台は普段この上にベニヤ板を置いてガレージBBQのテーブルの足として使っています。
ワンポイント工夫したところは(大した事ないですが)、スイッチのON/OFFの時に手探りで迷わないように、スイッチ位置の目印として赤マジックでテーブルの端に○印を書いた事です。
この目印のおかげでスイッチをON/OFFする時の操作がスムーズになりました。
簡単に直線をカット、細い材の横切り、精度の高い90度カット、同じサイズの部材を簡単に切れる事、などDIYがとても楽しいものとなりました。
YouTubeでテーブルソーを自作されている方のビデオをたくさん見ましたが、カミヤさんの自作マニュアルに敵うものは有りませんでした。本当に購入してよかったと思いました。
ありがとうございました。
カミヤさん、こんにちは。
カミヤさんのマニュアルを購入しずっと欲しかったローテーブルを作りました。
初めて板を接ぎ合わせる時はとても緊張しましたがマニュアル通りにするとスムーズかつキレイな状態で仕上げる事が出来ました。
また初めて使用する工具などもあったので無料メール講座を参考にして無事に使用することができました。(ベルトサンダーの使い方)
トリマービットなどの販売リンクもとても参考になりました、自分ではたどり着けない所に導いてくれました!
苦労した点は接ぎ合わせの時にできた段差が大きすぎてベルトサンダーで取るのに時間がかかった事です。
カミヤさんのマニュアルやメール講座のお陰で今までビスで止めるぐらいしか出来なかった自分が一気にグレードアップしたと感じています。
親戚や友人にローテーブルを作ってほしいと頼まれたのでとても嬉しいです。
カミヤさん、本当にありがとうございます。
使用した材はヒノキの集成材とヒノキの60角です、塗料はくるみ油を施しました。
カミヤさま
お世話になります。
メール講座に登録後、初の作品となります。
操法の水槽の枠を参考にさせて頂きました。
多少失敗もありましたが、何とか完成しました。
目隠し用の布のミシンがけも自ら実施しました。
突っ込みどころ満載ですが…
メール講座の配信を楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
Sponsord Link
メール講座、毎回楽しみにしています。
木表、木裏、元、末など木の基礎を教えて頂き、それ以来、基本を忠実に実行しています。
今回は裁縫箱を作りました。
材料は安価な杉座板2000×160×15 一枚400円程度。
手鉋で仕上げます。塗装は油性オイルステインで着色、仕上げは水性ウレタン2回ぬり。
ホゾ堀りと、90度、45度以外に挑戦してみました
丸ノコの深さ調整で、柱の組立、棚板の柱への固定のホゾ堀りをしました。
深さ調整はなんとかできたのですが、ホゾの平行度の精度が不十分でした。
組立てると、どうしても隙間ができてしまい、何度か作りなおす事になりましたし、最後はパテでごまかしました。
次に苦労したのは塗装です。
カミヤさんが、TV台で「匠の塗油 玄色」を使われていて、シックな色合いに惚れて試しました。
しかし、靴棚のため水対策でウレタンニス(透明)を塗油の上に上塗しました。
匠の塗油の玄色(大阪のコーナンでたたき売り2400円)を始めて使用。
しかし、ムラが目立ちました。
はみでたボンド跡(ウエスで拭いたし、サンダーがけもしたのに)
のこぎり痕(サンダーがけで表面はツルツルなのに)
本当に塗装はむつかしいです。
木材は、柱部分はSPF材を切り出し、棚板は桧の集成材
金属は取っ手の軸の中に、補強目的でビスが入っています。
今回のMVPはエントリーNo.92の山本純己さんにいたします。
おめでとうございます!
21歳でここまでできれば大したものです。
【プロ並みのローテブルが作れるマニュアル】の内容をしっかり実践してくれました。
これからも色んな作品を作ってください!
他の会員さんもその他の作品を参考にして何か作ってみて応募してくださいね。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)
【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説
マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど
SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る
コメントフォーム