初心者に必見!丸ノコの使い方と注意点とは?【DIY個別教室】キッチン棚を作る④

目安時間:約 7分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

Sponsord Link

g7741

 

g4846

どうもカミヤ木工のカミヤです。

今回は有料企画【DIY個別教室】キッチンの棚を作る企画の4回目になります。

主婦のAさんが使うのは丸ノコです。

今までは手ノコしか使ったことがなく、初の丸ノコ使用なので全くの初心者ということになります。

 

メール講座である程度の動画は見ていただいたので、まずは実践した動画を送ってもらうことにしました。

初心者にありがちな注意点が色々あったので解説していきます。

 

前回までの記事

オービタルサンダーの使い方【DIY個別教室】キッチン用の棚を作る③

DIYで板の接合!ビスケットやボンドの注意点とは?【DIY個別教室】キッチン用の棚を作る②

キッチンの棚をDIYで簡単に作るには?【DIY個別教室】キッチン用の棚を作る①

●初心者が丸ノコを使うときに注意する点は?

まずは動画をご覧ください。

Aさんの動画を見てみるといくつか気になることがありました。

 

・丸ノコが浮いている
・台がぐらつく
・鉛筆を持っている
・配線(電源コード)が引っかかる
・切り終わったら丸ノコが前方に落ちる

 

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_465800000

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_562563666

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_897232333

 

パッと見ただけでもこれだけの注意する点がありました。

やはりこういったものは実際にやってみた動画を見ないとわからないものですね。

一つずつ解説したいと思います。

 

 

■丸ノコが浮いている

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_384385000

丸ノコ自体が浮いてしまっているので、精度が出なくなるし、刃が斜めに入ったりしてキックバックの危険性も増します。

対策としてはまずは丸ノコを回転させず、ガイドを使用し、材の上を滑らせてみてください。

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_1660330333

 

数回行ってすムーズにまっすぐ進んでいればよいのですが、滑りが悪かったりしたときは一度途中で手を離してみてください。

丸ノコから手を離したときに「コトッ」と丸ノコが落ちるようであれば、まっすぐ材に吸い付いて進んでいない状態になります。

まずはまっすぐ進める様になるまで何回も練習してみてくださいね。

 

 

■切り終わったら丸ノコが前方に落ちる

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_897232333

上記の「丸ノコが浮く」のに近いですが、切断後最後に大幅に下に丸ノコが落ちていっています。

丸ノコを上から見てみてると解るのですが、刃の出具合を板厚ギリギリにしたとき(動画では出すぎてますが)モーターのライン上が最も刃が出ていることになります。

 

なので材の最後が、丸ノコのモーターの中心が抜けていれば必ず材が切れているということになります。

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_3170176333

 

 

その状態ではまだ半分近く丸ノコのベースが乗ったままなので安定しているので、刃の回転も進行もストップさせれば良いですよ。

 

 

また同様に入り口付近も丸ノコが安定しません。

材の切り始めは前方に重心をかけます。

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_2452457333

 

丸ノコのベースが乗ったらガイドとの隙間をなくすように貼り付けながら、下方向に重心をか掛けます。

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_2503842000

 

最後、切り終わる付近では丸ノコの後ろに重心を掛けておくイメージで切ってみてくださいね。

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_2610282000

 

Sponsord Link

 

■台がぐらつく

前回のオービタルサンダーの注意点でも言ったのですが、下の台がグラグラしてますね。

正確なカットや作業をするときはしっかり台を固定させましょう。

 

高さも縁台なので少し低いかな?と思います。

 

私はDIY初心者の人にはじめに作って欲しいものとして「」をおすすめしています。

」は作るときに高さ調整ができるし、作る上でも基本的スキルが身につくので勉強になると思いますよ。

関連記事はこちら

DIYに作業台は必要か?木材で「馬」を自作できるキットの作り方!

 

■鉛筆を持っている

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_562563666

2回目のカットの動画を見て見ると左手に鉛筆を持っているのが見えます。

ちょっとした事でも注意が散漫してしまうので持たないほうが良いですね。

 

丸ノコはしっかりとした知識があれば危なくないですが、こうした小さなことが重なり事故につながる可能性が増えますよ。

左手はしっかりとガイドを抑えることだけに注意して体重を乗せ固定させましょう。

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_1100436000

 

■配線(電源コード)が引っかかる

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_465800000

前回の動画のオービタルサンダーの注意点でも紹介しましたが、配線が邪魔になって精度が下がる場合があります。

私も横着して何回か踏んでしまったことがあります。

他にもガイドを持ち上げてしまったり、最悪配線を切ってしまう可能性もゼロではありません。

 

コードがある場合は肩に掛けるようにすると回避できますよ。

キッチン用の棚を作る④ 丸ノコの注意点.mp4_4136478000_071518_030204_PM

 

●使った丸ノコは?

今回使用した丸ノコはAさんが作品応募でMVPを取ったときに賞品として差し上げた「新興製作所SCS-165D」です。

悪くはありませんが、予算に余裕があるなら日立製を狙いたいところですね。

関連記事はこちら

DIY初心者さんにおすすめできる安価な丸ノコは?新興のSCS-165D紹介

【決定版】DIY初心者におすすめの安価な丸ノコはこれ!販売について

丸ノコのおすすめのメーカーは?カミヤ一押し!初心者には日立の【FC 6MA2】

 

●最後に

こうして実際に動画を送ってもらうとどこがいけないのか?

まっすぐ切れない原因がわかりますね。

 

丸ノコは全く使ったことがない人に取ってみると以外に難しいんだなと改めてわかりました。

 

しかし最初の一歩を踏み出したAさんは使うごとに慣れていくことでしょう。

 

次回以降は練習台として作っているこの棚の完成した画像などを見て記事にしたいと思います。

 

Sponsord Link

 

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。

記事があなたのお役にたったらポチっ応援して頂けると励みになります!

  

↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓

ランキング 人気ブログランキング

g12344

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

コメントは2件です

  1. ゆきぴ より:

    こんにちは。
    ブログランキングからきました。
    夫婦でDIYが好きなので丸ノコの使い方が動画で解りやすく
    参考になります。
    また拝見させていただきます。

    • kamiya より:

      ゆきぴさんこんばんは。
      ブログ拝見いたしました。
      フォトショップの特化ブログですね!すごく見やすいです。
      私はソフト買えないのでInkscapeでやってます。
      画像の加工って楽しいですよね。
      木工DIYのことなら何でも聞いてください!

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール
保存版

DIY家具教室カミヤ先生

 

「木こり・製材・家具職人」木材を1から知り尽くしたカミヤが20年以上培ったDIY木工スキルのすべてを大公開!

国産の木材(杉・ヒノキ)の良さを活かした家具を作りながらDIY初心者に家具作りの楽しさをブログや動画やメール講座で教えています。

DIYで素人っぽさの抜けない人はぜひメール講座に登録してみてくださいね。

 

詳しいプロフィールはコチラ

人気記事TOP10
最近の投稿
カテゴリー
最近の投稿
楽天