カミヤ先生の手鋸(てのこ)のおすすめと替刃の交換や保管の方法【DIY入門】

目安時間:約 11分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

Sponsord Link

g7741

 

g4846

【DIY入門】手ノコ (1)

【DIY入門】としてカミヤが使っている手鋸(てのこ)と替刃の交換や保管の方法など解説していきます。

 

と言っても手鋸では限界があるのでやはり丸ノコを使いこなせるようになったほうが良いです。

 

ですがちょっとした作業や騒音に悩む人は使う頻度が多いかもしれませんので参考にしてみて下さい。

 


●手鋸のおすすめはどれ?

まずは動画をご覧ください


私が使っている手鋸を3本+1本ご紹介します。

 

■万能に使える使い捨て感覚の手鋸ゼットソーⅢ

まずは最初にとりあえず買うならおすすめはゼットソーです。

【DIY入門】手ノコ (2)

 

ゼットソーシリーズは色々ありますが切れが最もよく縦挽きにも兼用できるゼットソーⅢ

 

替刃は1枚1000円ほどしますが、3枚セットのものを買うと700円ほどに抑えることができます。

 

縦挽きが兼用とはいいましたがキレイに切れるわけではありません。

使い捨て感覚で庭の木の枝を切ったり手筒花火の竹を切ったりと色々使えます。

 

◆ゼットソーⅢ

Amazon

Z ゼットソーIII 265mm 本体 15075

新品価格
¥1,274から
(2019/6/16 04:02時点)


楽天

Z ゼットソー3 265mm 15075

価格:1,273円
(2019/6/16 04:02時点)
感想(0件)


 

 

■縦横両方切れるバクマソー両刃鋸

もう1本はバクマソーの両刃の手鋸です。

【DIY入門】手ノコ (3)

 

替刃式なので交換も簡単で替刃も1600円程度で交換できます。

縦挽きは専用なのでやはり切るスピードは早いです。

とりあえずなら両方切れるバクマソー両刃鋸も捨てがたいですね。

 

◆バクマソー両刃鋸

Amazon

バクマ 替刃式鋸 バクマソー両刃鋸 265 本体 木柄

新品価格
¥1,550から
(2019/6/16 04:13時点)


楽天

BAKUMA/バクマ工業 替刃式鋸 バクマソー両刃鋸 265 本体 木柄

価格:1,358円
(2019/6/16 04:13時点)
感想(0件)


 

◆替刃

Amazon

バクマ 替刃式鋸 バクマソー両刃鋸 265 替刃 1枚入

新品価格
¥820から
(2019/6/16 04:05時点)


楽天

BAKUMA/バクマ工業 替刃式鋸 バクマソー両刃鋸 265 替刃 1枚入

価格:777円
(2019/6/16 04:06時点)
感想(1件)


 

 

■胴付き レザーソーA型(細工鋸)

こちらは胴付きといって鋸の背に板があり鋸が曲がらないように補強の入った鋸になります。

【DIY入門】手ノコ (4)

 

 

しかも鋸刃は細工用の細かい刃になっていて切れ肌はとてもキレイです。

アサリも小さいので挽いた鋸溝が細く狭いのも特徴です。

 

胴付き板があるため厚い材や角材を切ることができない弱点があります。

ちょっとした化粧にはとても重宝しますよ。

 

◆レザーソーA型細工鋸

Amazon

玉鳥 レザーソーA型 EVA 301

新品価格
¥2,458から
(2019/6/16 04:06時点)


楽天

玉鳥 レザーソーA型 EVA 301

新品価格
¥2,458から
(2019/6/16 04:06時点)


 

■アサリのない鋸

忘れていましたが補足でアサリのない鋸もよく使います。

【DIY入門】手ノコ (25)

 

 

埋木をするときに使うと製品に傷がつきにくいです。

アサリがないので切れた線は非常に狭いので挟まりやすくはなるので注意してください。

【DIY入門】手ノコ (26)

 

◆Z ライフソークラフト 145 

Amazon

Z ライフソークラフト 145 本体 No.30023

新品価格
¥810から
(2019/6/16 04:08時点)


楽天

クーポン利用で最大1,500円割引! 【ネコポス対応】ライフソークラフト145 本体 No.30023

価格:925円
(2019/6/16 04:08時点)
感想(2件)

 

 

カミヤおすすめの3本+1本を紹介しましたが、鋸でカットした面が化粧面で見えることはあまりないのでゼットソーⅢか両刃鋸があればいいかなと思います。

 

埋木をするならアサリのないクラフトソーは必要ですね。

 

スタイルに合わせて参考にしてみてくださいね。

 

 

Sponsord Link

 

●刃の交換方法

【DIY入門】手ノコ (5)

 

 

替刃の鋸はとにかく切れがよく安いです。

この替刃式の鋸が登場した当初、鋸職人の多くが廃業に追いやられたというほどです。

 

基本的に着れなくなったらどんどん交換していきましょう。

交換方法は「ゼットソーや両刃鋸」は刃を持って柄を叩いて脱着してください。

【DIY入門】手ノコ (7)

 

 

柄をもって刃を叩くと刃が飛んできたりかけたりするので柄を叩いたほうが良いです。

【DIY入門】手ノコ (6)

 

【DIY入門】手ノコ (8)

 

刃が当たりそうなときはケースに入れたりタオルなどを巻いて叩いてください。

【DIY入門】手ノコ (9)

 

 

両刃鋸は必ずケースに入れたほうが良いですね。

 

レザーソーは取手にダイヤルがついていていっぱいに回すことで刃を簡単に抜き差しすることができます。

はめるときは逆の手順で戻します。

【DIY入門】手ノコ (11)

 

【DIY入門】手ノコ (12)

 

【DIY入門】手ノコ (13)

 

 

●手鋸で切るには

【DIY入門】手ノコ (14)

 

作業台などで切るときは以前作った子馬を置くと下に隙間ができるので切りやすいですよ。

参考記事(動画付き)はこちら

簡単DIY!作業台代わりの馬の前に「子馬」を作るといいよ【DIY入門】

 

 

丸ノコでも同様の効果があります。

固定はビスを打っておけば安定します。

【DIY入門】手ノコ (15)

 

 

差し金に沿って墨付けをしますが鉛筆はしっかり削っておいてくださいね。

【DIY入門】手ノコ (16)

 

手鋸で切るには三方に墨付けをしたほうが良いです。

【DIY入門】手ノコ (17)

 

 

■横挽き

手鋸で切るときははじめちょっとだけ前に進めて溝を作っておくと挽いて切るときにずれにくくなります。

刃が大きいほどずれやすくなるので注意してください。

【DIY入門】手ノコ (18)

 

 

はじめはゆっくり線を見ながら挽いていき前方に頭を傾け前側の墨を見ながら切っていきます。

 

あまり角度をつけると切った線から外れるので角度はあまり変えないほうが良いです。

 

カネ面の墨に沿っていれば90度になるというわけです。

多少はずれますのでカンナで直してください。

 

最後はサンダーなどで仕上げてくださいね。

 

 

切れはレザーソーが最もキレイに切れますよ。

【DIY入門】手ノコ (20)

 

このへんは動画を見ていただいたほうが早いですね。

 

■縦挽きは?

同様に縦挽きで切っていきましょう。

今度は両刃鋸の横挽きと縦挽きの刃で縦に切ってみます。

【DIY入門】手ノコ (22)

 

一番左はレザーソーで切ってみました。

一番はやく切れたのはバクマソーの縦挽きの刃で切った縦挽きです。

 

最もキレイなのはレザーソーの細工鋸でしたが時間はかかります。

使い所は少ないのでご自身の用途に合わせて選んでくださいね。

 

●手鋸の保管と手入れ

【DIY入門】手ノコ (23)

 

手鋸は使わないときはおが粉を落とし556などの油を吹きかけてティッシュで伸ばす感じ。

【DIY入門】手ノコ (24)

 

油が行き渡ったら新聞紙やタオルを巻いたり付属のケースに入れて置くと良いです。

やはり湿気には注意したいですね。

 

 

●最後に

私が使っている手鋸3本を紹介しました。

使う用途に合わせてどんな鋸がよいか参考にしてみてくださいね。

まあ電動工具に比べたら安いので切れなくなったら替刃はどんどん変えていったほうが良いと思います。

しかし丸ノコのほうが早くキレイに切れるので早く慣れるようにしてくださいね。

Sponsord Link

 

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。

記事があなたのお役にたったらポチっ応援して頂けると励みになります!

  

↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓

ランキング 人気ブログランキング

g12344

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール
保存版

DIY家具教室カミヤ先生

 

「木こり・製材・家具職人」木材を1から知り尽くしたカミヤが20年以上培ったDIY木工スキルのすべてを大公開!

国産の木材(杉・ヒノキ)の良さを活かした家具を作りながらDIY初心者に家具作りの楽しさをブログや動画やメール講座で教えています。

DIYで素人っぽさの抜けない人はぜひメール講座に登録してみてくださいね。

 

詳しいプロフィールはコチラ

人気記事TOP10
最近の投稿
カテゴリー
最近の投稿
楽天