リョービの手押しカンナで45度の面が取れる治具の作り方

目安時間:約 2分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

Sponsord Link

g7741

 

g4846

どうもカミヤです。

家具を作るときって角が尖っていると痛々しくないですか?

 

となると面を取るんですが、手カンナだと上手く45度にならないし、幅もまちまちになってしまいます。

 

材質によっては逆目になるときもあります。

 

そんなときは手押しカンナを使って面を取る治具を使うと常に均等な面を取ることができますが、作り方や説明を動画ブログで解説します。

まずは動画を御覧ください

 

●45度の面取り治具の構造は?

img_2295

構造はいたってシンプルです。

45度に加工した材料に手押しカンナの幅の場所に横桟が打ってあるだけです。

img_2288

 

手押しカンナの前定盤を下へ下げることにより横桟がストッパーの代わりになり固定されます。

 

1つは鬼目ナットにで固定していてボルトを緩めると少し遊がるので幅を調節できます。

しかし私が使うときはいつも同じ面の幅にしたいので完成品が3㎜の幅になるようにしています。

 

Sponsord Link

 

●作り方は

 

材料杉だと柔らかいので桧で作りました。

杉で作ると杉より硬い木をの加工をすると、削れてしまいますからね。

 

ただ45度のカットは丸ノコでは精度が低いので、卓上丸のこでカットしました。

あとは手押しカンナで45度を出し、仕上げます。

 

真ん中の刃の部分は先に丸ノコ等でスペースを作っておきます。

img_2290

 

 

横桟の材の通る中心線のところは家財の角が当たってしまうので先に削っておきましょう。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_110316_113936_pm

 

 

組み立て完成です。

 

 

 

 

●最後に

 

面を取る作業は地味ですが、すべて均等になっていると商品価値も上がりますね。

Sponsord Link

 

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。

記事があなたのお役にたったらポチっ応援して頂けると励みになります!

  

↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓

ランキング 人気ブログランキング

g12344

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール
保存版

DIY家具教室カミヤ先生

 

「木こり・製材・家具職人」木材を1から知り尽くしたカミヤが20年以上培ったDIY木工スキルのすべてを大公開!

国産の木材(杉・ヒノキ)の良さを活かした家具を作りながらDIY初心者に家具作りの楽しさをブログや動画やメール講座で教えています。

DIYで素人っぽさの抜けない人はぜひメール講座に登録してみてくださいね。

 

詳しいプロフィールはコチラ

人気記事TOP10
最近の投稿
カテゴリー
最近の投稿
楽天