Sponsord Link


2022年2月にHiKOKIの18Vと14.4VのDIYモデルが一新されましたので今回は18VのFWH18DFを使ってみます。
●動画タイトル
まずは動画をご覧ください
★
●動画で使用した工具アイテム
◆HiKOKI18VコードレスインパクトドライバFWH18DF(2BG)
▼購入はこちら▼ ◆Amazon限定HiKOKIの18VインパクトドライバーWH18DD(2BG)
▼購入はこちら▼ ◆HiKOKI18VコードレスインパクトドライバFWH18DGL(2LEGK)
▼購入はこちら▼ ●感想
新型となった18VのインパクトドライバーFWH18DFですが他にも似たような機種が出たのでちょっとややこしくなりますので解説します。
まずは以前紹介した18Vの丸ノコですがこれが結構使えます。
丸ノコを使用する場合は18V一択になると思いますので14.4Vは必要ないかなと。
それと18Vのインパクトドライバーには2種類あって今回使用するFWH18DFは
「ハイパワータイプ」でトルクも150N・m。
もう一つは「軽量コンパクトタイプ」のFWH18DAですがこちらは軽くてボディサイズも小さいですがトルクは140N・mです。
どれぐらい違うかはまた今度順番にレビューしていきますね。
今回はFWH18DFをメインで見ていきますがバッテリーが1個仕様の(BG)と2個仕様の(2BG)があるので注意してください。
バッテリーは2.0Ahで旧型より容量もアップしていて(BG)と(2BG)価格差は4,000円程度なので(2BG)のほうがお得感があります。
ただ新型の登場で旧製品のFWH18DGLが安くなるかもしれませんので、今回は旧型とも比べてみます。
こちらも以前動画にしてますので観ておいてください。
それと先週レビューした似た作りのWH18DDがありますがこちらは最大トルク140N・mです。
値段もそれほど違わないのでコンパクトさがほしければ良いかもしれません。
こちらも動画にしてますので観ておいてください。
しかし比べてみると大きさが格段に小さいのでFWH18DFと比べてみたいと思います。
内容物などはほとんど同じで充電器も安価なタイプになり満充電は2.0Ahで60分ほどかかります。
ケースも同じ形ですね。
では旧製品のFWH18DGLと比べてみますがヘッドの大きさは166mmで全く同じ。
共通パーツも多くグリップのゴムの形は違いますが持った感じほとんど同じになります。
あと新型のバッテリー付近にはWH36DCで取り付けられた金(数種類あり)のプレートも取り付けられ個性を出すこともできます。
スペックは同じですが回してみると旧製品のほうがやや遅く感じます。
レスポンスも新型のDFのほうが速い感じですね。
今度は前回評判の良かったWH18DDと比べてみますがデザインはよく似てますが大きさはかなり違うのがわかります。
ヘッド部分はDDが136mmでDFは166mmなので32mmもの差がありますね。
回してみると前回良かったDDよりもDFの方が少しレスポンスは良かった感じがします。
重量はDDが格段に軽いですね。
DFはボディが大きい割に軽快に回るイメージです。
下穴やビス止めに関してはどれも違いはわからないぐらいの僅差ですが普通に使いやすいですね。
ただDDだけ回転は3200回転とDF、DGLの2400回転より速いので振動が少ない感じはしました。
では恒例の30mmの穴あけで比較してみます。
穴あけに関しては旧製品のDGLはやや遅く18:20ほど。
旧製品のDGLは設計が古いので仕方ないですね。長年よく頑張ったと思います。
しかし新型のDFに関しては14:08と4秒以上差が開きました。
やはりパワーあって扱いやすいイメージです。
DDは前回同様DGLよりは少し速い15:06でした。
ただDDも高回転でもそれほどパワーの落ち込みもなく、さすが新型の140N・mという感じです。
木材は節などで多少誤差はありますが、体感的にもDFパワーが一番しっかりある感じがしました。
ということでハイパワーがほしいならFWH18DFはおすすめできますがややボディも大きいです。
WH18DDはコンパクトでパワーもそこそこ。
価格を安くするなら旧製品のWH18DGLってところでしょうかね。
用途に合わせて選んでみてください。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
人気ブログランキング
コメントフォーム