RYOBIのスライド丸ノコ「TSS-192」を購入しました。 というのも以前もマキタのスライド丸ノコ用を紹介したのですがなかなか精度も高かったです。 しかしレーザーが付いていないのに4万円というのはちょっと…
マキタのジョイントカッターは巾接ぎには欠かせないアイテムです。 トリマーでもできるのですが目違いの点から見るとジョイントカッターのほうが精度が高いと思います。 今回は18VのジョイントカッターPJ180Dを…
私はベルトサンダーを良く使いますが今日はE-Value(イーバリュー)の電動ベルトサンダー「EWS-76VLN」を紹介しますね。 ベルトサンダーは最初に揃える電動工具の中に入るとも思っているのですが私がおす…
会員さんからのご要望の多いスライド丸ノコですが、マキタのDIYモデルの「M244」を使ってみようと思います。 というのもこちらのスライド丸ノコは会員さんが使っていたものなんですが木工をやめちゃったので私が買…
会員さんからのコメントでこんな内容のコメントを頂きました。 「Amazonで販売されているEliklivという会社の20Vのインパクトドライバーは以前紹介されていたKIMOの20Vより角度が持ちやすそうです…
最近壁にビスを打ちたい人向けにボードアンカーを使った動画を配信しましたが結構好評でした。 その動画を見たメール会員さんから石膏ボードって丸ノコで切れますか?というご質問をいただきました。 石膏ボードは丸ノコ…
DIYで木材を接合させるのに最も合理的て強度も高い接合はビスですよね。 あなたも経験があると思いますが、ビスって木材打つとすぐ割れてしまいます。 なので下穴を開けるのですがそれでも樹種や木目によって割れるこ…
会員さんの質問で最近こんな質問をいただきます。 「コンクリートに穴をあけるにはインパクトではダメですか?」 「コンクリートの壁を木の板に変えたいのですが穴あけはどんなドリルがおすすめですか?」 と言った内容です。 &nb…
以前紹介したFosumonというのリモコンで集塵機を回した動画を公開しました。 しかしそのリモコンが厳然は取り扱いが中止されていてなくなってしまいました。 その後会員さんから 「売っていません」 「同じよう…
最近マキタの電動工具を14.4Vから18Vへ買い替えたのですが、18Vにはいろんな面白い電動工具があったりします。 今回紹介するチェンソーもその一つです。 チェンソーといえば結構ハイパワーですが、マキタはな…
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
SK11噛み込まないドリルチャックSKWZ-008 鷲掴みシリーズを解説
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
DIYの作品を画像で紹介・募集【48回】ハンガーラック・自転車置き場・棚・馬・テーブルなど
SK11バンドソーSWB-300Wの替刃を色々試してみた
SK11・E-Valueのおすすめエアーツール色々14種類をまとめて解説