
板の接合にはビスケットでジョイントするジョイントカッターがおすすめです。 だだジョイントカッターは高額です。 マキタは4万円ほどするし、この前つかったTRITONは22,000円ぐらいですが私…

HiKOKIの36V充電式丸ノコC3606DAと100VのC6MEYを比べてみました。 パーツは共通パーツが多く、パワーも同等! どちらも良いとこがあるのでスタイルに合わせて選んでみてくださいね。 最安リンクは貼っておく…

なるべく安く使えそうな丸ノコを探しているのですが、以前入門用にtrad・TCS-165Aをおすすめしていました。 しかしtrad・TCS-165Aが最近コロナの影響で値段が上がってきたのと、チップソー交換が必須なのでどう…

以前の動画でSK11の10.8Vのマルチツールを紹介しました。 私はマルチツールは家具作りではあまり必要ないかなと感じているのですが、10.8Vをやったときも際切りやサンディングなら使えるかなと感じました。 …

DIYの悩みの一つに騒音問題があります。 中でもインパクトは打撃音がかなり大きく部屋の中で使うとかなり響きます。 そんなときはマキタにはソフトインパクト「TS141D」という製品があり、HiKOKIには静音インパクト「W…

以前SK11のパームサンダーの動画を公開したところSK11のパームサンダーを購入し、DCMのバッテリーを付けたところ動かなかったという事例をいただきました。 私もDCMのバッテリーを持っていたのでSK11の…

今回はSK11の10.8Vの充電マルチツールを使ってSK11から販売されている先端工具を比較して使ってみました。 マルチツールって意外と使い方がわからない事が多いです。 しかしいろんな先端工具が使えるので過…

今回は壁(プラスターボード)にレシプロソーで穴を開けたいという質問にどんな工具と方法があるのかお答えします。 ただ開けるのではなくZソーのレシプロソー用のアタッチメントのこぎりを使って切ってみようと思います。  …
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物

【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)

【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説

マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど

SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る