トリマーの工具、ビット、ガイド,治具の使い方を動画で解説!逆目が起きたら?準備編と実践編

目安時間:約 9分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

Sponsord Link

g7741

 

g4846

どうもカミヤ木工のカミヤです。

私は【DIYメール講座】を開いているのですが、いつも多くのご質問をいただきます。

 

メール講座はコチラ

 

その中でもとても多いのが「おすすめのトリマー」についてです。

おすすめのトリマーはこの記事で書いているので是非見てくださいね。

DIYで使うトリマーのおすすめは?リョービ・マキタ・ボッシュどれを買う?

 

 

今回はビットの交換や集塵方法の紹介を「基本編」として、面取り方法とガイドを使った溝つきの方法を「実践編」として動画とブログで紹介します。

●トリマーの使い方!【準備編】

まずは準備編から動画をご覧ください

 

カミヤのおすすめトリマー

■トリマー リョービTRE-40

Amazon↓

リョービ(RYOBI) トリマ TRE-40 軸径6mm 628001A

新品価格 ¥11,072から (2016/10/29 21:39時点)

楽天↓

リョービ(RYOBI) トリマ TRE-40

価格:13,067円 (2016/10/29 21:37時点) 感想(0件)

 

■TRE-40集塵プレート

Amazon↓

リョービ(RYOBI) 集じんプレート組立 トリマ用 6082609

新品価格 ¥525から (2016/11/14 06:45時点)

楽天↓

集じんプレート組立 6082609 リョービ(RYOBI)

価格:432円 (2016/11/14 22:25時点) 感想(1件)

 

■こちらもおすすめE-Valueは格安

E-Valueのトリマーもおすすめです。

 

安い割に機能はRYOBIと変わりませんが若干重たいので注意してくださいね。

しかもRYOBIのベースがそのまま使えますので集塵アタッチメントは上記のものを購入してくださいね。

 

Amazon

E-Value トリマー 450W EWT-450N

新品価格

¥7,128から

(2020/7/15 07:25時点)

 

楽天

E-value トリマー 450W [No.EWT-450N]

価格:7,227円

(2020/7/15 07:26時点)

感想(1件)

 

■ビットの交換方法

まずはビットの交換方法から説明しますね。

と、その前に作業の前には必ず電源プラグを抜きましょう

次にガイドプレートを外します。

外さなくてもできますが、はじめは外したほうが早いと思います。

今回使ったのは私が愛用している「リョービのTRM-40」です。

電子式トリマーなのでスタートがスムーズです。

 

付属の工具の10ミリと17ミリの工具を使いチャックを緩めます。

この時スパナの角度をハサミを握るぐらいの幅にしておき、握って緩めると簡単に緩みます。

使うビットを入れ、底付きしないよう数ミリ浮かしてチャックを締めます。

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e7%9a%84%e3%81%aa%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e6%ba%96%e5%82%99%e7%b7%a8-mp4_000129232 %e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e7%9a%84%e3%81%aa%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e6%ba%96%e5%82%99%e7%b7%a8-mp4_000130019

 

ガイドプレートをつけ、高さを合わせ完了です。

 

■ビットの選び方

はじめはビットを購入するときは10個ぐらいセットになたものを購入するといいです。

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e7%9a%84%e3%81%aa%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e6%ba%96%e5%82%99%e7%b7%a8-mp4_000196357

色んな形のビットを使ってみて、自分の気に入ったビットを見つめましょう。

ただセットのものは切れも悪いので、よく使うビットだけ良いものを購入することをおすすめします。

 

★トリマー、ビットのおすすめ通販はコチラ

 

■トリマーの集塵は?

トリマーの集塵はプレートを別売りで購入します。

すべてのオガ粉を吸えるわけではありませんが、大半を吸うことができます。

 

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e7%9a%84%e3%81%aa%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e6%ba%96%e5%82%99%e7%b7%a8-mp4_000317761

 

コチラの記事にプレートのリンクもまとめてあります

集塵には1万円程度の業務用掃除機を購入するといいですよ。

 

 

Sponsord Link

 

 

●トリマーの使い方【実践編】

まずは動画をご覧ください

 

■飾り面を取る

では基本的な飾り面を取る方法です。

基本は材を左に置き右手にトリマーを持って前に進めてください。

切削量が多いときはゆっくり進め、左手の人差し指と親指でプレートをしっかり抑えてください。

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e7%b7%a8%ef%bc%91%e3%80%80%e9%a3%be%e3%82%8a%e9%9d%a2%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e3%81%a8%e4%bb%98%e5%b1%9e

 

木口の加工は側面と違い、硬さがあるので焦げ付きが出ます。

黒くなったところはペーパーで落としましょう。

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e7%b7%a8%ef%bc%91%e3%80%80%e9%a3%be%e3%82%8a%e9%9d%a2%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e3%81%a8%e4%bb%98%e5%b1%9e

 

■付属ガイドを使った溝つき加工

溝つきするときは集塵プレートの下の枠は邪魔になるので外しておきます。

今回は16ミリのストレートビットを使ってみました。

付属のガイドを使用するので、まずはガイドを取り付けます。

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e7%b7%a8%ef%bc%91%e3%80%80%e9%a3%be%e3%82%8a%e9%9d%a2%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e3%81%a8%e4%bb%98%e5%b1%9e

 

 

幅は定規などで合わせますが一度いらない材で試して確認しましょう。

抵抗もそれなりなのでまずは5ミリぐらいからはじめるといいです。

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e7%b7%a8%ef%bc%91%e3%80%80%e9%a3%be%e3%82%8a%e9%9d%a2%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e3%81%a8%e4%bb%98%e5%b1%9e

 

 

加工は抵抗を見ながらゆっくり進めていきどうにも進みが悪いようならビットので具合を浅くしましょう。

加工の入り口と出口は安定しないため、慎重にやってくださいね。

難しいようであれば、材を長めにカットしておいて後で切るか、同じサイズの材を前後にピッタリつけておくといいです。

■仕上がりをキレイにするには

加工した溝を見るとトリマー進行方向の右側の仕上がりがキレイではありません。

なので仕上がりをキレイにしたいときは右側の加工は反対側からやるといいですよ。

その時は下で説明する「治具」ベニヤで作った定規を使用してください。

%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%80%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e7%b7%a8%ef%bc%91%e3%80%80%e9%a3%be%e3%82%8a%e9%9d%a2%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e3%81%a8%e4%bb%98%e5%b1%9e

 

後はお好みの深さまで繰り返し加工して完成です。

●定規を使った溝つき加工

動画をご覧ください

このガイドは以前も丸ノコで使用しました。

このガイドで丸のこを使っていると、だんだん刃が食い込んだりして、削れていくことがあります。

そういった物でいいので、幅をトリマーの物に合わせ使います。

なければ1から作りましょう。

構造は簡単で3ミリほどのベニヤに幅の狭い同じベニヤを木工用ボンドで貼り付けるだけです。

カットはホームセンター等でカットしてもらいましょう。

付属のガイドが届かない場所や、広い板の中心を削りたいときに使うといいですよ。

 

丸ノコで長い材を切るときはどうする?ベニヤでできる定規の作り方と使い方は?

 

 

Sponsord Link

 

●トリマーで逆目が起きたときの対処法

まずは動画をご覧ください

 

 

トリマーでボーズ面(丸面)を取るときですが、根から通しても逆目が起きることもあります。

どうしても節などで目が逆になるときがあるんですね。

今回もはじめは「ならい目」で途中から逆目になっていました。

 

このようにトリマーをかけてから逆目になったときは、手カンナを使います。

薄く刃を出し、逆目をトリマーのかけた反対方向から少しずつ削ります。

 

概ねキレイに逆目が無くなったら最後はオービタルサンダーの#180~#240で仕上げます。

 

逆目をはじめから抑えたいときはまず手カンナで軽く面をとってみましょう。

逆目になったら板の向きを変え木端立ててトリマーで面取りをすれば逆目を起こさずに面を取ることができますよ。

●最後に

まずは丸面(ボーズ面)ができるようになると、仕上がりもグッと良くなります。

ビットも少しずつ良いものにしていきましょう。

トリマーは他にも色々な加工ができますが、このさきはお金と知識と自己満足の世界になってきます。

精度と製品の価値を高めるのに徐々に視野に入れていきましょう。

 

関連記事

リョービのトリマー新旧比較!TRE-40・TRE-60Vおすすめはどっち?

DIYで使うトリマーのおすすめは?リョービ・マキタ・ボッシュどれを買う?Amazon楽天最安通販!

トリマーの工具、ビット、ガイド,治具の使い方を動画で解説!逆目が起きたら?準備編と実践編

丸ノコが危険で使えない!?ジグソーとトリマーで代用してみよう!

Sponsord Link

 

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。

記事があなたのお役にたったらポチっ応援して頂けると励みになります!

  

↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓

ランキング 人気ブログランキング

g12344

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントは5件です

  1. 窪田カツ子 より:

    何時も丁寧な説明ありがとうございます。
    なかなか実行に移せなくて
    でも、勉強しているつもりでみています。その内仕事が暇になったら家の修理に役立てたいと思い、
    いろんな道具の使い方を、おすすめを楽しみにしています。早速、丸ノコを買いました。
    暮れは仕事も忙しく、未だ開封もしていません。カミヤさんの動画、たくさん保存しています。
    頑張って下さい。

    • kamiya より:

      窪田さん
      コメントありがとうございます。
      丸ノコ上手に使えるといいですね。

      わからない事があったらメールを頂ければアドバイスいたします。

  2. こんにちは。いつも新しい家具教室を拝聴し、勉強させていただいております。
    わたくしも写真が趣味で、HPを立ち上げ・「URL参照」全国を車で駆け廻ったものです。全国から20万件を超えるアクセスを頂きましたが、現在は更新しておりません。最終は富士山にあこがれ、全国富士写真連盟に加入して、富士山の撮影に没頭しました。しかし撮影中に崖から墜落し、両足大腿部骨折・頸椎損傷で,九死に一生を得て、10ケ月の入院とリハビリで、何とか両ストックで歩けるまで回復しました。しかし手足のしびれが凄くきつく現在・厚いグローブをはめている間隔です。その後写真はやめましたが、手足のリハビリをかねて、すべて椅子に座ってDIYの真似事から始めました。道具はすべてプロ級の物をそろえていますが、簡単なものしかできません。これからは命がある限り、カミヤ先生の作られるものを勉強し、手足を稼働させて参りたいと思っております。今年喜寿を迎えますが、余生を元気でDIYの真似事で楽しみたいと思っておりますので、カミヤ先生のご指導をお願いします。

    • kamiya より:

      長谷川さんコメントありがとうございます。
      DIYは指導するので代わりに私に写真を教えていただけたらうれしいです。

  3. 桃沢 英志 より:

    今年からDIYを趣味にしたいと思い立ちました。
    幸いなことにYouTubeでカミヤ先生の動画を見つけました。なんと初心者の私の疑問にわかりやすく丁寧に答えてくれる動画と詳しい説明でこれを学ぶことで短い時間で何とかなると思いました。それには電気工具や差し金、クランク、ビス類、ノミまでそろえなければとアマゾン、楽天などで順々に揃えました。もちろん先生のおすすめの初心者向きのものです。道具を手にして繰り返し見ることが早道と考えての行動です。そして馬の制作をして先生に写真を送りコメントもいただき写真も掲載していただきますますやる気が起きている現状です。

    先生とお父様との手すりの共同作業も拝見しました。私も息子の仕事の手助けをしています。
    すこしでも役に立つことはうれしいものです。ちなみにわたしは先生のお父様より少し上です。御父上は柔道で私は弓道をたしなみました。先日弓道の矢筒を作つて掲載されていた人がいましたがすごいと思いました。トリマーを使う作品はまだ先なので今日は息子の商用車の中にベニヤを加工して全面にひきました。持っている電気工具が役立ちました。板にペンキも塗り乾いたら見てもらうがクールな息子だから誉め言葉が出ないと思います。自己満足!

    今は元気でもいつまでできるか分かりませんが集中して頑張ります。

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール
保存版

DIY家具教室カミヤ先生

 

「木こり・製材・家具職人」木材を1から知り尽くしたカミヤが20年以上培ったDIY木工スキルのすべてを大公開!

国産の木材(杉・ヒノキ)の良さを活かした家具を作りながらDIY初心者に家具作りの楽しさをブログや動画やメール講座で教えています。

DIYで素人っぽさの抜けない人はぜひメール講座に登録してみてくださいね。

 

詳しいプロフィールはコチラ

人気記事TOP10
最近の投稿
カテゴリー
最近の投稿
楽天