Sponsord Link



●木工で使えるRYOBIの集塵機VC-1250とおすすめアダプター
まずは動画をご覧ください●今回使用した工具・アイテム
◆
RYOBI 集塵機 VC-1250
▼購入はこちら▼ ◆
SK11 集塵機接続アダプター SAD-HS1
▼購入はこちら▼ ◆
セフティー3 4段ホースコネクター 50X50-38-32-25
▼購入はこちら▼ ◆
HiKOKI ダストコレクタセット376310
▼購入はこちら▼ ◆
RYOBI 伸縮ホース
▼購入はこちら▼ 楽天で買う場合はRakuten24で買うと10%クーポンや15%クーポンがあるので活用してくださいね。
●関連記事・動画リンク
今回の動画や記事はこちらの記事・動画をみておくと更に深く知ることができます。
●RYOBIのVC-1250を使ってみました
普段はパワーソニックの集塵機を使っていますがさすがに型も古く吸引力も落ちているなと感じます。
しかしパワーソニックがいいのはホースの径がちょうどよく、普段よく使う丸ノコとトリマーにぴったりサイズなので重宝しています。
そこで今回はRYOBIのハイパワー集塵機VC-1250を買ってみました。
パワーの確認はもちろんですが丸ノコやトリマーにぴったり着くのかやってみたいと思います。
それにはRYOBIのホース径や電動工具に取り付けるための接続アダプターを見ていきます。
■スペック
まずはスペックから見ていきます。
RYOBIのスペックはこんな感じ。
吸込仕事率 280W
消費電力 1150W
容量 21L
集塵機で吸込仕事率が280Wというのはいろいろ探してみましたが結構大きいです。
私が普段使っているパワーソニックは吸込仕事率が220Wと少なくないですが色々比較してみたいと思います。
パワーソニックは消費電力1050W、容量も20Lとほとんど変わりません。
集塵機については以前格安の入門用としてE-Valueの集塵機を使いましたがこちらは吸込仕事率180Wと安価ながらかなり強かったです。
安く上げたい人はE-Valueがおすすめです。
VCシリーズには同じパワーで容量の少ないVC-1150もあり値段も12,000円程度と安くなります。
他にはVC-1200・1100もありますが吸込仕事率は160Wと弱くホースの径も細いので注意してくださいね。
■内容確認
ではVC-1250の中を見ていきます。
キャスターが4個ついてますので外して刺しておきます。
ボディの両側にクリップがありますが大きくてかんたんに外せます。
中身はバケツのようになっています。
フィルターは黄色いものがついてますが木工ではこれでOKです。
もう1つスポンジのフィルターが付いてますが液体を吸うときに元に直接付けてください。
ホースの長さは1.8mで少し太めのホースです。
ホースの先にガンを取り付け
長いノズルや先の細いノズルをつけることができます。
床用のノズルにはカーペットと床・畳のスイッチがありブラシが出し入れされ普通の家でも使えそうです。
別売りで伸縮ホースがあったので買ってみましたがよく伸びてコンパクトだけとちょっと重いね。
電源コードは5mと長く太くて柔らかめで良さそうです。
蓋をしますが赤いスイッチと赤色のRYOBIの方向を合わせクリップで固定ますが着脱は簡単です。
ホースはさしてひねるだけなので簡単です。
■音量比較
今度は音量をパワーソニックと比較します。
パワーソニックは77.6dBでしたがRYOBIは80.8dBとちょっと大きかったです。
ただしうるさいわけではないし集塵機は音が大きければ吸引力も強くなると思うので問題ありません。
■排気比較
集塵機では排気が気になるところです。
パワーソニックはホースを差し替えるとブロアになるのですが差し込まないと風が出ないというスグレモノ。
普通に集塵機として使っている場合にはなぜか排気が少ないです。
使用していても気にしたことはありません。
RYOBIはというと背面の隙間からそこそこ強い風が出てくる感じでカーテンが揺れるぐらいです。
まあちょっと強めではありますが下にあるおが粉が飛んでいくという感じではないです。
■パワー比較
肝心の吸引力を見ていきます。
端材を使って吸い上げたところ結構簡単に吸い上がったのでどこまで吸えるかやってみました。

結果はパワーソニックが1,081g。

RYOBIも同様に端材を追加しながら吸い上げていきます。
結果は2,091gと概ね倍の重さを持ち上げることができました。
まあホースの形状や太さが違うのでなんともいえませんが相当違うのがわかると思います。
●ホースの太さや工具との接合
集塵機でも最も大事なのは電動工具との接合です。
なるべく単純に軽くて使いやすいものにしたいです。
パワーソニックは偶然にも持ってたノズルがトリマーにも丸ノコにもぴったりで重宝していました。
でもホースの太さってメーカーの微妙な違いによってギリギリ着かないとかあるので参考にしてみてください。
まずはRYOBIのVC-1250のホースを見てきます。
プラの接合部分を測ると外径46mm内径は42mmですが奥のほうが少し狭くなっているので40mmとなってます。
このままではセフティー3のホースコネクターやSK11の集塵機接続アダプターは着かないのでプラの接合部分を外します。
マイナスドライバーで2点押し込めば簡単に外せます。
蛇腹のホース径を測ってみると外径44mm、内径36mmでした。
このままでは丸ノコもトリマーも着きません。
ということでそのままの径では何も着かないのでアダプターやコネクターを使います。
■SK11 集塵機接続アダプター
まずはSK11の集塵機接続アダプターを着けてみますがアダプターには段差側と
なだらかな方があるので注意してください。
なだらかな方はトリマーに着きますがすぐ抜けてしまうので
なだらかな方は蛇腹ホース側に差し込みます。
すると段差側はトリマーにジャストフィットできゅうきゅうです。
トリマーにつけるとちょっと長いのでカットすると良いですがゴム製なのでカットも簡単です。
ただし丸ノコには着かないので残念です。
今度はFC6MA3のダストコレクタセットの丸ノコ側に着けてみますがやはり着きません。
しかし短いジョイントが付いているのですがなんとこれが
ジャストフィット。
これならHiKOKIの丸ノコにはぴったり入ります。
ちなみにですがマキタの125mmの丸ノコ5230のノズルにはSK11集塵機アダプターは着きません。

段差は細かいので販売ページや商品ページを見てください。
SK11集塵機アダプターAmazonの販売ページはこちら SK11集塵機接続アダプター公式HPはこちら ●集塵機接続側サイズ:1段目22~23mm。
●集塵機接続側サイズ:2段目30~33mm。
●集塵機接続側サイズ:3段目38~39mm。
●電動工具接続側サイズ:1段目31~33mm。
●電動工具接続側サイズ:2段目34~37mm。
●電動工具接続側サイズ:3段目37~39mm。
●硬質ゴム:硬度80~90度。
■セフティー3 4段ホースコネクター
今度はセフティー3の4段ホースコネクターを着けてみます。
こちらは蛇腹ホースの外径にぴったり。
目一杯押し込むとなかなか抜けなくなるので注意してください。
4段は50×50-38-32-25mmになっているので色んな所に使えそうですね。
ホースコネクターはHiKOKIの丸ノコにはぴったりです。
FC6MA3のダストコレクタセットの丸ノコの側のノズルにもぴったりです
しかもマキタの125mmの丸ノコ5230のノズルにもちょっとキツイですが入りました。
ついでですがマキタ5230のノズルにはHiKOKIのダストコレクタセットのジョイントがぴったりなのでなかなか優秀です。
しかしトリマーにはスカスカでしたのでこちらも残念です。
■補足 RYOBIのVCシリーズのホース径について
RYOBIのVCシリーズはすべてホースが同じかと思っていたのですが、グレードによってホース径が違うことが判明しました。
今回紹介したVC-1250やVC-1150、上位グレードのVC-125RSなどはホースの内径38mm(メーカー表記)です。
前の型なのかわかりませんが黒い頭のVC-1100・1200はホース内径32mm。
小さいVC-51・51Wになるとホース内径は28mmになっているので注意してくださいね。
多分本体に刺すジョイント部分は同じだと思います。
また機会があれば他の径のホースを買って試してみます。
●最後に
私はRYOBIは結構好きなんですがそこそこ良いものをそこそこ安く作ってくれます。
VC-1250も作りは良いしパワーも十分です。
スイッチも大きく押しやすいです。
排気はちょっと強めですがこんなもんでしょ。
音量もこのパワーならそれほど大きくないと思います。
ホースの接続にはSK11集塵機アダプターとセフティー3のホースコネクターがあれば大抵なんとかなりそうです。
FC6MA3のダストコレクタセットもなかなか使えるので入門用丸ノコと揃えても良さそうです。
Rakuten24を使えば15%の割引もされ一緒にアダプターなど購入すれば安く買えますね。
こうなるとパワーソニックの現行のモデルも見てみたくなったのでまた今度動画にしたいと思います。
あとはサイクロン装置についてもやってみたいですね。
なにか良い情報があればメール講座に登録してメールしてください。
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
人気ブログランキング
いつも楽しくYouTube見ています。
集塵機の消費電力1000w超えていますが、丸のこc6meyに繋いで使うと一般家庭のブレーカー20Aだと落ちてしまうと思うのですが、その辺はどうなのでしょうか?教えて頂けたら助かります。
私の場合は特に問題はありません。