以前タジマの丸ノコガイドモバイル(45度が切れるもの)とシンワのトライアングルを比べてみたました。 予想以上の反響で多くの会員さんも買ってくれてとても使いやすいというご意見もいただきました。 …
私は昔RYOBIの12Vのコンボキットを使ってからというもの結構RYOBIは好きなんです。 コンボキットというのはインパクトドライバーと電動ドリルがセットになっているキットなんですが、12Vがのときにはライ…
DIYの工具には便利なものがたくさんあります。 私も色々紹介しているのでメール会員さんが教えてくれることも多いです。 今回は会員さんが教えてくれた「シンワの曲尺専用ストッパー」という安くて便利なものを教えて…
以前に丸ノコを修理に出した動画をアップしましたが修理中に丸ノコがないのでハイコーキの新型の丸ノコを購入しました。 私がハイコーキの工具を買う理由はズバリ「マキタより丈夫」だからです。 でも充電式のものはマキ…
DIYでは広い板は高価なので狭い板を接ぎ合わせることが多いのでクランプをよく使います。 一番使っているのが「クイックバークランプ」の部類に入ると思うのですが、ハタガネの構造に近いクランプがあるんです。 これ…
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
薄い板や棚の背板を固定するにはスターエムのちょっと下穴&ビットでキレイに収まります
100V電気ドリルってなに?インパクトや電動ドリルドライバーとの違い【DIY入門】
本棚の作り方 ZIP-FMのコバタクさんに頼まれてグレパーに置く本棚を作ってみました
ドアのストッパーや戸当りにはマグネット式がDIYで簡単取り付け可能でおすすめ
電動工具にピッタリの集塵ホースアダプタやジョイントを探す!