丸ノコの左利き用(左勝手・逆勝手)の注意点!キックバックやおすすめの機種やガイドはなに?並行輸入品のXSS02レビュー

目安時間:約 26分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

Sponsord Link

g7741

 

g4846

左利きなんですが丸ノコはなにが良いですか?」

左利きですが右利き用の丸ノコを左手で使っても良いですか?」

左利きでも丸ノコは右手で使ったほうが良いですか?」

逆勝手、左勝手と書かれた丸ノコ左利きの私が使っても大丈夫ですか?」

 

こんな感じの質問をちょくちょくいただきます。

 

左利きって全体の10%ほどと言われているので10人に1人くらいの割合ですね。

私は左利きではないのですが、丸ノコは精度が要なので左利きの人には結構深刻な悩みですね。

 

以前から良く頂く質問でしたので今回はメーカーに問い合わせたり自分なりの考えをまとめてみました。

 

左利きでも使えるおすすめの丸ノコ選びや、キックバックの危険性直角ガイドなどについても解説していきます。

 

左利きの人で丸ノコ選びに困っている人は参考にしてみてください。

●丸ノコの左利き用ってあるの?左勝手・逆勝手の注意点!

Amazonや楽天などのショッピングサイトで「左利き 丸ノコ」と検索してもほとんど出てきませんよね?

実は丸ノコには左利き用というものが存在しません。

 

「え?左勝手とか逆勝手って左利き用じゃないの?」

という意見も聞こえますね。

 

メーカーが言うには「左手で使うことを推奨している丸ノコは無いよ」ということです。

これは左勝手や逆勝手の丸ノコが右手で特殊な場合に使用するために作られた右手用の丸ノコだからです。

 

立ち位置によって残す材が右側になってしまうとか、限られた場所でどうしてもモーター部分が邪魔になってしまうなどですね。

 

他にも刃の回転を固定するロックボタンがあるのですが左勝手用などでも右手で押されるように作られているんです。

 

ですが、そういった作りをわかってれば左手で使うことも可能です。

「別に専用というわけではないですが、左利きの人が左手で使っても問題なし」という認識で大丈夫です。

左手で使うときの注意手点やキックバックの危険性についても合わせて勉強していきましょう!

 

動画はこちらになりますが記事と合わせてご覧ください

 

●残す方の材を基準にする

まずは普通の丸ノコで考えますが、丸ノコの構造を見て残す材がどちらになるか考えましょう。

丸ノコのベースには広い方と狭い方があります。

左利き用の丸ノコ (16)

 

 

右手用のときは進行方向を前としたら左側が丸ノコの広い方(モーター側)になりそちらが材を残す方になりますね。

ということは右側が切れて落ちる端材になります。

これが大前提になります。

 

逆勝手や左勝手という丸ノコは作りが全く逆になるので今度は左側が広くなっています。

 

これはやむなく残った材が左側になるシチュエーションのときや現場で場所がなくモーターが邪魔になるなど特殊な場面でも使えるようにということですね。

なのでメーカーが言うには左利き専用ではなく右利きの人が右手で使うことを前提に作っているということになります。

左利き用の丸ノコ (6)

 

 

結果左利き用に勘違いしても仕方ないですね。

ですがそこさえわかっていれば左手で使うことができますので注意点を見ていきましょう!

 

●キックバックの注意点

動画では左勝手の丸ノコがなかったので左手で右手用の丸ノコを持って説明していますが、

このときに注意してほしいのは、反対の手で持つとキックバックしたときに刃が近いので接触の可能性が上がるということです。

左利き用の丸ノコ (5)

 

 

キックバックについては正しい知識を持っていれば防ぐことができますのでこちらを参考にしてくださいね。

 

 

●ロックボタンが逆のときがある

逆勝手、左勝手の丸ノコは基本左手で使っても問題ないのですがロックボタンに注意しなければいけません。

左勝手とはいえロックボタンがある機種は右手で押すようになっているからです。

左利き用の丸ノコ (7)

 

 

そのまま使っても問題ありませんが古い機種だと左手て持ったときに誤って押してしまうことがあるので注意してください。

最近の機種は片手では押しにくいように改良されているので問題ありません。

スクリーンショット_101119_050059_AM

 

 

ただしDIYレベルであればこのロックボタンは使わないほうが良いと思います。

もしキックバックしたときには回りっぱなしだし、何かと危険も伴います。

左利き用の丸ノコ (8)

 

 

私もロックボタンを使うときは背割りをするときやテーブルソーとして使用するときだけです。

 

最近の丸ノコはあまりロックボタンがなく親指で押す安全装置だけがついているものが多いのでこれらな右手左手どちらでも同じ操作になりますよ。

機種については後で解説しますね。

左利き用の丸ノコ (9)

 

Sponsord Link

 

●左利きの人の対策

それでは左利きの人が丸ノコを使いたい場合どうしたら良いのかいくつか案をあげますね。

 

■対策1 右利き用の丸ノコを左手で使う

左利き用の丸ノコ (10)

 

まずは左利きでも左手で右手用の丸ノコをつかうという選択肢もあります。

左利き用の丸ノコ (11)

 

 

メリットとしては刃の切込みが体側に来るため見やすいという点が上げられます。

丸ノコ自体も種類が多いので選択肢が大幅に上がります。

(左勝手丸ノコの機種は後で解説します)

 

この仕様で注意しないといけないのは右手で切るときと同じ用に残す材を左側にすると、丸ノコガイドを使用したほうが落ちてしまいます。

左利き用の丸ノコ (14)

 

 

なので左手で切る場合基本は残す材は右側が良いと思います。

そうするとまた別の問題が出てきます。

 

それは切るときに乗っているベースの幅が狭い方になるということです。

長い材のときは良いのですが、短い材のときはフラフラします。

左利き用の丸ノコ (18)

 

 

実際に私がやってみましたが乗る面積が狭いため非常に不安定です。

 

ではどうしたらよいか?

そんなときはスタイロフォームの出番です。

左利き用の丸ノコ (19)

 

 

キックバック防止にもなるこのスタイロフォームと同じ厚みの端材があれば格段に安定します。

動画では幅の狭いものしかなかったですが、実際は大きければ大きいほど安定しますよ。

左利き用の丸ノコ (21)

 

右利き用の丸ノコを左手で使う

◆メリット

・切り込みや墨線が見やすい

・機種の選択肢が多い

 

◆デメリット

・残す側のベースが狭い

・キックバック時に刃が近い

 

■対策2 右手でひたすら練習

左利き用の丸ノコ (22)

これを言ったらなんですが・・・

右手で練習するのがもっと合理的ではあります。

左利き用の丸ノコ (23)

 

 

時間は多少かかりますが、選べる丸ノコも増えるメリットは大きいと思います。

私も以前左手で箸を持ってご飯を食べる練習をしましたが、長い時間を掛けて食べられるようになりました。

 

右手でひたすら練習

◆メリット

・機種が豊富

・ガイドも右手用でOK

・器用になる?

 

◆デメリット

・慣れるまで時間がかかる

 

 

■対策3 左勝手用の丸ノコを使う

左利き用の丸ノコ_(22)_101119_051727_AM

さてようやく本題に入ってきましたが、左勝手や逆勝手と言われる丸ノコや左手で使っても問題ないと思われる機種を見ていきましょう!

注意点なども記載していきます。

 

Sponsord Link

 

●左勝手用の丸ノコを使ったときの注意点

ここからは左利きの人が左勝手の丸ノコを使ったときの注意点を解説します。

私は実際に左勝手の丸ノコを所持していないので動画内では映像を反転させて説明していますのでご了承ください。

■ノコの進行方向に注意する

右手用の丸ノコは基本チップソーの表面(文字が印字されている面)が見えるように取り付けますね。

しかし左勝手に同じように表面を出して取り付けると進行方向が逆になってしまいます。

左利き用の丸ノコ (25)

 

なので左勝手の丸ノコではなにも書いていない面を見える側にしてくださいね。

■ボルトの締める方向が逆

左勝手の丸ノコはモーターの向きを考えると回転を逆にしているはずです。

するとボルトの締める方向も反対になります。

 

いつも緩める方向が締める方向になるので注意してくださいね。

緩めようと思って一生懸命回していたら逆に締めていたなんてことになっていまいます。

 

 

■左利き用の丸鋸ガイドを作る

エルアングルのような丸鋸ガイドがあれば直角に正確に切ることができます。

右利きの人が丸ノコガイドを使うときは左手で丸鋸ガイドを持つのですが、左勝手になると右手で持つように丸鋸ガイドも表裏逆になった丸ノコガイドが必要になります。

 

逆になった丸鋸ガイドも売っているかもしれませんが数も少なく値も高くなると考えられます。

そんなときは作っちゃいましょう。

 

作り方はこちらを参考にしてくださいね。

 

 

ベニヤを使えば1,000円程度で作ることが可能です。

直進ガイドと一緒に作っておきましょう。

 

Sponsord Link

 

●左勝手用の丸ノコ選び

では左勝手や右勝手、左手で持って使えそうな丸ノコをチョイスしてみました。

多分マキタしか販売していないような気がしますが、HiKOKIにもあるかもしれません。

 

とりあえず国産メーカーで左勝手、右勝手を謳っているのはマキタだけじゃないでしょうか。

Amazonと楽天の販売サイトで見ていきましょう。

 

■マキタ(Makita) 電気マルノコ アルミベース 逆勝手165mm 5632BLA

最もオーソドックスな形で電源は100Vです。

値段は19,280円と普通の丸ノコの上位モデルに近い値段なのでちょっと高めですね。

良い点は165ミリと190ミリの2種類用意されていて、チップソーの選択肢も多く「くろ+」にすれば切れ味も抜群です。

ロックボタンはないので誤ってロックしてしまう危険性も少ないですね。

Amazon

マキタ(Makita) 電気マルノコ アルミベース 逆勝手165mm 5632BLA

新品価格

¥19,289から

(2019/10/10 06:15時点)

楽天

マキタ(makita) 5632BLA 逆勝手 電気マルノコ チップソー付 アルミベース 刃物径165mm【後払い不可】

価格:24,640円

(2019/10/10 06:18時点)

感想(0件)

 

■マキタ(Makita) 防じんマルノコ アルミベース 125mm 集じん機接続専用(左勝手仕様) KS5200FX

こちらは集塵ダクトがついた100Vのタイプです。

チップソーは125ミリと小さいので切れの良さは165ミリより若干劣ります。

現場で刃を交換してコンクリートや石膏ボードを切ったりするのにも使われそうですね。

ロックボタンが付いていますが両手を使って押し込まないと押しにくいと思うので誤作動はないと思います。

値段が28,000円程度というのがちょっと高めの設定でネックになりそうです。

 

Amazon

マキタ(Makita) 防じんマルノコ アルミベース 125mm 集じん機接続専用(左勝手仕様) KS5200FX

新品価格

¥26,918から

(2019/10/10 06:18時点)

楽天

マキタ 集じん機接続専用防じんマルノコ KS5200FXSP チップソー無

価格:23,722円

(2019/10/10 06:19時点)

感想(0件)

 

■マキタ(Makita) 充電式防じんマルノコ アルミベース 14.4V 3.0Ah 125mm KS521DZ

こちらは14.4Vのバッテリーで動くタイプなので14.4Vのインパクトを持っていれば選択肢に入ります。

値段も25,000円(本体のみ)とちょっと高めですがコードレスは大きなメリットになると思います。

刃の径は125ミリ。

 

Amazon

マキタ(Makita) 充電式防じんマルノコ アルミベース 14.4V 3.0Ah 125mm (本体のみ/バッテリー・充電器別売) KS521DZ

新品価格

¥24,290から

(2019/10/10 06:20時点)

楽天

マキタ 充電式防じんマルノコ アルミベース 14.4V 3.0Ah 125mm (本体のみ/バッテリー・充電器別売) KS521DZ

価格:30,693円

(2019/10/10 06:20時点)

感想(0件)

 

■Makita(マキタ)18V XSS02Z  [並行輸入品]

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (1)

こちらは18V のバッテリーで駆動し165ミリのチップソーで値段は17,000円~19,000円程度です。

このスペックだけ見ると18Vのインパクトを持っている人には最高のコスパなのですが、正直手放しでおすすめできる機体ではありません。

 

問題点は「並行輸入品」という日本では修理のできない機種になります。

それと新品じゃない返品されたようなものが送られてきた事例もあるのでちょっと不安要素が大きいですね。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (3)

 

 

あと軸の径が違うのでチップソーに20mm→15mm変換カラーを噛ませないといけないのですが、精度に不安も出ますね。(まあ大丈夫でしょうけど)

Amazonではブッシュ付きというものが販売されていますが楽天ではカラーは別で買って揃えましょう。

 

「そんなの気にしないよ」とか「絶対18Vが欲しい」という強い信念があれば選択肢に入ると思います。

 

Amazon

Makita(マキタ)18V XSS02Z 充電式 電気マルノコ 本体のみ 日本仕様 変換ブッシュ付 [並行輸入品]

新品価格

¥18,980から

(2019/10/10 06:21時点)

楽天

マキタ 18V 充電式 丸ノコ XSS02Z 国内仕様 コードレス 丸のこ 電動のこぎり

価格:16,630円

(2019/10/10 06:21時点)

感想(29件)

(楽天はブッシュ別売りです)

 

 

実際にXSS02を使ってみて動画を取ったのでご覧ください。

 

XSS02を買ってみました

左利きの丸鋸選びの注意点の動画を会員さんにお見せしたところ、間違えて「XSS02」を買って使っていない人がいらっしゃいました。

その会員さんはもう使わないというので買い取ってみました。

 

実際に使ってみるといろいろな面が見えてきました。

比較をするためにもマキタの充電式の125mmの丸鋸「KS511D」とHiKOKIの100Vフラッグシップ機の「C6MEY」などと比べてみます。

 

 

 

まずは重量ですが6.0Ahバッテリーをつけた状態で「XSS02」は3451g

「KS511D」は2973g

「C6MEY」は2929g

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (5)

 

 

そうなると「XSS02」はちょっと重たいですがコードがない分取り回しは楽かなといった感じです。

 

大きさはモーターがブラシなので一般的な100Vと同等でHiKOKIの「C6MEY」と比べるとモーターは大きいですが全体のボリュームは同程度です。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (6)

 

 

外観には丸鋸では珍しいグリップ付きで場面によっては安定感を高めることができます。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (10)

 

 

「KS511D」と同様安全装置はどちらの手でも使うことが可能です。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (11)

 

 

刃の深さ調整のレバーですが「KS511D」を右手で使う場合左手に持ち替えて右手でレバーを調整しないといけません。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (12)

 

 

しかし「XSS02」の場合左手で持ったまま右手で調整できるので手間は少なくなりますね。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (13)

 

 

上げ下げのレバーのベースもそこそこ厚く丈夫そうで精度も高そうです。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (14)

 

 

ただHiKOKIの「C6MEY」はアルミでかなり厚く頑丈ですけど。さすが日立。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (16)

 

 

 

ベース自体の作りも悪くありません。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (20)

 

 

角度調整も精度は高そうでイモネジがついているので微調整は楽そうです。

 

丸鋸で欲しい機能は集塵ダクトです。

しかしさすがに逆向きなので検索しても探せませんでした。

もし知っている人がいたら教えて下さい。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (19)

 

 

並行輸入品なので表記がインチになってますが、ここはあまり見ないのでそこまで気にしなくて良いでしょう。

ただし切込みが可動式ではないのが残念です。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (22)

 

 

 

実際に切ってみる

バッテリーに6Ahをつけてみるとちょっと重さが気になりますので以前も紹介した2.0Ahのバッテリーをつけてみます。

すると170gほど軽くなり使いやすくなります。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (23)

 

 

 

では右利きの私が右手で持って普段通りに切ってみるとどうでしょう。

ベースに狭い方を残すため非常に不安定になります。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (24)

 

 

そして切ったときに出るオガ粉が左足にたっぷりかかります。

 

 

純正の刃も切れが悪いですね~。

ここはアメリカンな感じで大雑把感がすごい。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (25)

 

 

今度は左手で切ってみます。

はじめはちょっと不安定ですが少し切っていればすぐ慣れます。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (27)

 

 

タジマの丸鋸ガイドを使ったのですが反転させて使うことができるので左利きの人には特におすすめできますね。

 

 

 

実際に左手で使ってみてわかりますが、若干重くてもコードレスというのは煩わしさがないのでそこは良い点です。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (28)

 

チップソーの交換に注意

純正の刃が切れなかったので「くろプラス」に交換します。

 

「XSS02」で注意する点は

 

・中心の径が15mmなので変換カラーが必要(国内は20mm)

・ネジが逆ネジ

・刃のオモテウラを逆にしないと刃が逆向きになる

 

この3点を注意して下さい。

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (29)

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (30)

左利きのにおすすめ!マキタUSAのXSS02 (32)

 

◆20mm→15mm変換カラー

Amazon

 

 

やはり「くろプラス」に交換するとよく切れます。

チップソーの交換はしたほうが良いですね。

 

Amazon

SK11 木工用チップソー くろ フッ素レーザー 165mm 165X72P

新品価格

¥1,701から

(2018/3/10 08:39時点)

楽天

【SK11】くろプラス(木工チップソー) 165X72P

価格:1,839円

(2018/3/10 08:34時点)

感想(1件)

 

 

総合的に見ると「日本で修理ができない」「若干重い」というデメリットはありますが、18Vのバッテリーがあれば選択肢に入ると思います。

 

それに値段も17,000円程度からというのは結構魅力的です。

機能や作りもしっかりしているし、使いやすくもあります。

 

参考にしてみて下さいね。

 

●ヤフオクで販売

今回使った「XSS02」は私は使う機会がないので販売いたします。

2019年10月26日販売スタート予定です。

 

興味のある人はこちらからどうぞ

●最後に

今回は質問が多かった「左利き用の丸ノコ」について私なりの見解を話してみました。

実際にメーカーに問い合わせて聞いた部分もあるのである程度は参考になるかと思います。

 

左勝手の丸ノコは選択肢も少なく、値段もちょっと高めなのでもし右手用の丸ノコがあればそれを右手持ちで使って慣れるのが最も合理的かと思います。

どちらにしろ丸ノコガイドを作れば精度も上がるので作ってみてくださいね。

Sponsord Link

 

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。

記事があなたのお役にたったらポチっ応援して頂けると励みになります!

  

↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓

ランキング 人気ブログランキング

g12344

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール
保存版

DIY家具教室カミヤ先生

 

「木こり・製材・家具職人」木材を1から知り尽くしたカミヤが20年以上培ったDIY木工スキルのすべてを大公開!

国産の木材(杉・ヒノキ)の良さを活かした家具を作りながらDIY初心者に家具作りの楽しさをブログや動画やメール講座で教えています。

DIYで素人っぽさの抜けない人はぜひメール講座に登録してみてくださいね。

 

詳しいプロフィールはコチラ

人気記事TOP10
最近の投稿
カテゴリー
最近の投稿
楽天