どうも【DIY家具教室】カミヤ先生です。
私のメール会員さんから「他の方の作品が見たい」といった意見をいただきます。
そこで会員さんに
「DIY家具教室のメール講座を購読してから作った【作品の写真と感想】【メール講座の感想】を募集します。
早いものでこの企画も第29回目となりました。
「エントリーしたい」という方はメール講座に登録し、メール講座で覚えたテクニックを使い作品を作ってくださいね。
そして26日目に届く作品募集のメールを読んでエントリーしてください!
↓ ↓ ↓
前回の作品募集↓
もくじ
メール会員登録をすると26日目に「作品を募集」というメールが配信されます。
今まで配信されてきたメール講座や動画を参考にしてあなたが作った物の【作品の画像の説明】と【メール講座の感想】を募集します。
他の会員さんのために材料の値段や、使った塗料、部品などの情報も教えてください。
・画像は1~3枚(メール講座購読後に講座の内容を参考に作った作品に限る)
・メール講座の感想や作品の注意点など 100~200文字程度(多くても可)
・材料の値段や使った塗料、部品の情報など
・お名前(ニックネーム・イニシャル可)
・年齢
・性別
を26日後に送られてくる応募ページに記入してくださいね。
↓↓↓
※説明を読んでいない方が多いので注意してください。
メール講座2を参考にさせていただき、インパクトドライバー、丸ノコ、スライド丸ノコ、オービタルサンダーを購入して作成しました。
1x4、1x6材で作った単なるスノコのようなもでお恥ずかしいかぎりですが…。
取扱いが楽になるようにスノコは6分割にしてます。
足のビス締めには苦労しました。
クランプで固定してもトルクに負けてずれてしまいました。
やはり溝をつくって嵌めて固定しないとダメだと知りました。
材料は全部で\4500程です。
これまで銀マットを重ねて極力平らにしてたのですが、こんなできでもずいぶん快適になりました。
もっと道具を使いこなしてDIY精度があがるよう、これからも動画を見て勉強させていただきます。
ありがとうございました。
ちょっとした工夫で車も快適に過ごせますね。
平らなようで平ではない荷台をフラットにするのは大変だったと思います。
余力があればヒノキで作るとリラックス効果も高まりますよ!
神谷様
いつも大変参考にさせていただきながら、楽しく見させていただいております
木工作製にあたっての知識ののみならず、私にとっては道具の説明も大変参考にさせていただいております。
特に丸鋸や歯の比較、トリマーの紹介と使い方等は大変参考になりました。
今回、応募の作品は居間で使うDVDやリモコン等の整理棚です。
材料はメラミン樹脂合板です。
このように幅広の板だけの接合には直角がしっかり出ていないとうまくいきませんが、先日のマキタのスライド丸鋸の調整方法を見せていただいて、自分のものを再調整いたところ大変綺麗に直角が出るようになりました。
またこの棚は、折り畳み部を付けて、テーブルの延長用としても使えるようにしてあります。
この折り畳み部は丁番の付け方を参考にさせていただきました。
これからも宜しくお願いします。
これだけ大きい材を直角にカットできるだけでも素晴らしいスキルです。
簡単なようで難しい。
これができれば今後は何でも精度が高いものが作れるので楽しんで作ってくださいね!
カミヤ先生こんにちは。
日々配信される動画や、過去の動画を見て参考にさせていただいております。
今回は、冷蔵庫の横に置く隙間収納を作ってみました。
キッチンがあまり広くないので、スペースを有効活用出来ればと思い、我が家の冷蔵庫横のスペースにジャストサイズの収納を作りました。
サイズ
高さ:120cm
幅:14.5cm
奥行き:55 cm
パイン集成材(18mm厚)を使っています。
他は
キャスター 4個
取手
材料費はパイン材が約3500円、キャスターと取手で1000円くらいでした。
落下防止用の柵は1cm厚の板を使っています。
作品の横幅は14.5cmですが、柵が有るので内寸有効スペースとしては幅は約12.5です。
塗装はしていませんが、後で透明ニスをスプレーをしようかなと思っています。
今回の作成で主に参考にさせて頂いた動画・ブログは
・「馬を作る」
・「埋木」
の動画です。
(他にも棚作成や丸鋸の使い方、カンナを使っている動画など沢山参考にさせて頂きました)
実はこの作品の前に馬を作りました。
その経験がとても役立ち、とくに「大入れ加工」を学べたのがいい経験でした。
棚板、落下防止柵はどちらも大入れ加工で組み立てています。組み上げる前は「水平が出るかな?ひし形に歪まないかな?」と不安でしたが、棚板を組んだ時点で「これは大丈夫!」と自分でも驚くくらい、ガッチリとした強度と水平が出ました。
正面から見た時にネジ頭が目立たないように、同じパイン材で埋木をしています。埋木についても、単に丸棒で隠すのではなく、同じパイン材から取ったので、より自然に隠せたなと思います。
キャスターが4個付いており、前後にスライドして動かせます。横方向に動く必要がないので、前後にしか動かないキャスターにして安定感を高めました。
キャスターは正面からは見えないように側面板で隠すような配置にしています。
住宅街で土日の昼間しか作業が出来ないので、なるべく近所迷惑にならない様に、手際よく短時間で作業する事を心がけています。
反省点としては、ビビって大入れ時に若干相手の木材幅より広くなった箇所がある点です。今後はもっと自信持ってギリギリ加工をしようと思いました。
まさにDIYが活かせたスキマ収納ですね!
縦も長く横幅もあるので収納力バッチリです。
奥さんも喜んだのではないでしょうか!
Sponsord Link
家を新築してからずっと気になっていた家の脇の川の法面をdiyで土留めを作りました。その時、型枠を作る為に作業台が欲しくてカミヤ先生の動画に辿り着きました。
馬を製作する動画を参考に家に置いてあった使用済みの2×4材を使い、ベニヤ板の定尺を載せる為に2対作りました。
ついでに丸ノコも親父が持っていたのが鉄のベースでガタガタだったのでマキタのHS631Dを購入し製作しました。
継手の部分でスカスカになってしまい、ビスで留める事になってしまいましたが、おかげさまで馬が大活躍し満足のいく土留めを作る事が出来ました。
型枠が出来た時は完成した時より達成感がありそれを見ているだけでお酒が飲めそうでした。
下戸なので実際には眺めているだけでしたが(笑)
使用しはじめて4ヶ月程度経ちましたが脚がガタつくようになりました。
床が平らではないせいもあると思いますが対策があれば教えて頂きたいです。
材料費 家にあったのでタダ(買えば3,500円程度
工具購入費 プライスレス
たくさんの馬が上手にできましたね。
馬は基本技術はもちろんですが割と高度なテクニックも必要ですのです。
今後の作品の精度も高まると思います。
床が平でないのは仕方ないですね。
多少の段差は気にせず、気になるときはその都度くさびなど噛ませて対応すればいいですよ。
DIY用に作業台兼丸のこ盤を作ってみました。
まずは形から入る性格なので必要と思う工具もそろえ、カミヤ先生の動画をはじめ色々なユーチューブの動画を参考にとりあえず作ってみるか的な感じで作ってみました。
カミヤ先生の動画から、シンワの定規やスコヤなども購入し、見よう見まねで3日かけてほぼ完成。
やっぱりトリマー台兼用で作ったら良かったとちょっと後悔し近いうちに天板に
埋め込み丸のこ盤兼トリマーテーブルにしようと思っています。
「とりあえず作る」まさにDIYの原点ですね。
収納スペースも多くDIY作業も楽しくなると思います。
ぜひ楽しんでくださいね!
Sponsord Link
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
記事があなたのお役にたったらポチっと応援して頂けると励みになります!
↓↓↓クリックをお願いします↓↓↓
DIYが上達する教材はカミヤ先生のマニュアルが最適!
Amazon・楽天・Yahooのセール情報 ポイントアップでお買い物
【2024年】藤原産業の新商品内覧会の様子(前編・後編)
【UG】和風座卓の作り方 はぎ合わせや鬼目ナットや強度のある脚の作り方などコツを解説
マキタ純正超え!エネライフ18V互換バッテリー1850・1855B/HCや薄型1828・1825B/Tなど
SK11のZOID-02~09でガルバ、鉄、アクリル、石膏ボード、サイディングなどを切る
コメントフォーム